« Tokyo Dome City Winter Illumination 2015 | トップページ | New Year Wishes and Greetings 2016 »

超個人的デジタルカメラランキング(2015年版)

今年もたくさんのカメラやレンズが発表,発売されました。
おかげさまで,そのいくつかをモニターさせていただいたり,堪えきれず買ってしまったりしたので,2015年の総まとめとしてランキング形式で,今年撮影した写真をご紹介しつつ,2015年最後の更新は,恒例の「まわりぶろぐ」的パーソナルベストなデジタルカメラをリストにして挙げていきます。

rain, giraffe and G3X

今年Flickrに上げた写真の枚数は,今日現在で4,306枚。昨年が3,718枚。一昨年が3,335枚,その前が2,985枚なので,ハイペースというか,粗製濫造…?ま,作例は多ければ多いほどいいかなと。まだアップロードできていない写真もたくさんあるので,けっこう撮った年のようです。できれば,来年は,もうちょっと落ち着いて写真を撮っていきたいなと思います。

冒頭の写真は,Flickrが選んだ,僕の撮った写真の中でもっともinterestingな写真。カメラは,Canon PowerShot G3 X。でも,これ,Exploreされた写真ではないんですよね。未だにどういう仕組みなんだかよくわかっていません。

さらに,調子に乗って,「Food」タグをつけた2015年の写真で,一番人気なのが,
喜多方肉そば(煮干し)
こちら。これは,Sony DSC-RX100M4で撮影したもの。

ちなみに,Flickrの全画像は,2015年の本日現在までに11,856,812view。
2015年に一番viewがあったのは,
sakura after blooming riverside street 【Explored】
この1枚。Exploreされています。カメラは「2」ではない,RICOH GR。

なんてことをふまえつつ,今年のパーソナルベストを書いていきます。

今年は,長期に使用しているカメラ限定で,レンズ交換式と固定式と一緒のランキングにしてみます。
画質や性能は,もちろん重要なのですが,それ以上にカメラが具備すべき条件として「持ち出しやすさ」「軽快さ」も重要なポイントになりつつあります。対抗馬は,スマートフォン。
でないと,デジカメの出番というのは,ますます少なくなってしまうし,デジカメの良さをわかる人がどんどん減るんじゃないかと危惧しているから。

今年の特徴としては,1インチセンサーを搭載したカメラが,かなり「使える」印象になったこと。
スマートフォンとの差別化を意識しつつ,スマートフォンとの連携も重要なポイントとなったこと。

第5位
Canon EOS M3
レビュー記事は,こちら
Canon EOS M3 prototype model trial 226
一眼レフのEOSを持っているハイアマチュアのサブカメラに最適な1台。
高感度にも強いのが印象的なカメラでした。

キヤノン EOS M3完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
キヤノン EOS M3完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)(Amazon)
Canon EOS M3完全ガイド(楽天ブックス)


EOS M3 ボディ ホワイト


EOS M3 ボディ ブラック

第4位
Canon PowerShot G3 X
レビューのまとめ記事は,こちら
California Dreaming
画質もズーム倍率も妥協することなく,24mmの広角から600mmの超望遠領域までカバーするレンズ一体型デジタルカメラ。コンデジというには,ちょっと大きいですが,タッチパネル式の高精細な162万画素チルト式液晶モニターも使い勝手が良くて,スマートフォンとの連携もよく考えられたモデル。とてもよく撮れます。1インチセンサーというカテゴリを見直すきっかけになったカメラです。キヤノンのレンズを持っていないなら,EOS M3よりPowerShot G3 Xを選んだ方が幸せになれると思います。

Canon デジタルカメラ PowerShot G3X EVFキット 広角24mm 光学25倍ズーム PSG3XEVFKIT
Canon デジタルカメラ PowerShot G3X EVFキット 広角24mm 光学25倍ズーム PSG3XEVFKIT(Amazon)

第3位
SONY Cyber-shot RX100 IV(DSC-RX100M4)
レビュー記事は,こちら
No entry
24-70mm相当約3倍の光学ズームレンズは,F値1.8-2.8の明るい「ZEISSバリオ・ゾナーT*」,
有効約2,010万画素の1型「Exmor RS」CMOSセンサー。
実は,まだレビュー記事をまとめていないのですが,「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」の写真は,すべてこのRX100 IVで撮りました。他のカメラも数台持って行ったのですが,ポケットに入れられるコンパクトさと画質の良さ,使い勝手の良さ,3拍子揃ったとても良いカメラで,他のカメラの出番がありませんでした。
Harvest House
欠点があるとすれば,メモリーカードを選ぶこと。最高960fpsのハイフレームレート動画(スーパースローモーション)撮影をしようと思うと,条件にあったメモリーカードが必要で,動画まわりの設定がちょっとややこしく感じたのが,玉に瑕。
で,このカメラを使った写真で,ちょっとした賞を頂いてしまったのですが,そのこと自体,オフィシャルに公開されていないので,まだ書けていません。ま,年明けにでも。

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV 光学2.9倍 DSC-RX100M4
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV 光学2.9倍 DSC-RX100M4(amazon)
SONY「サイバーショットRX100 IV」(DSC-RX100M4)の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

第2位
PENTAX K-S2
レビュー記事?は,こちら
be prepared
やっと手に入れた防塵防滴の一眼レフ。ローアングルも,ハイアングルも自在な,バリアングルの液晶モニター。20M CMOSイメージセンサーとローパスセレクターなど,ほぼ全部入りのデジイチ。ながーく使っていたK-7を,K-S2にリプレイスしました。
Cat's Halloween Parade in Kagurazaka 2015 29
ローアングルでもライブビューを使えば腰に来ないので,ミラーレス的にも使えるのがありがたい,楽で,よく撮れて,頼りになるAPS-Cサイズセンサーのレンズ交換式カメラです。来春,フルサイズが出てくるとわかっていても手に入れておきたかった,スペックを十分以上に満たしたカメラです。
期待にしっかり応えてくれています。

PENTAX K-S2 スタイルブック 2015年6月号フォトコン別冊
PENTAX K-S2 スタイルブック 2015年6月号フォトコン別冊【Amazon】
フォトコン別冊 PENTAX K-S2スタイルブック【楽天ブックス】

PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 DA18-135mmWRレンズキット (ブラック×オレンジ) PENTAX K-S2 DA18-135mmWRKIT (BLACK×ORANGE) 13198
PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 DA18-135mmWRレンズキット (ブラック×オレンジ) PENTAX K-S2 DA18-135mmWRKIT (BLACK×ORANGE) 13198(Amazon)
PENTAX K-S2 ボディキットの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

PENTAX K-S2 ダブルズームキットの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

で,堂々の第1位は,
RICOH GR II
レビュー記事?は,こちら
AtsuAtsu
広角28mm,F2.8のレンズ,コンパクトなボディにAPS-Cサイズセンサーを搭載したコンデジの決定版。
PENTAX K-S2もそうですが,買っちゃうとレビュー記事って,あまり書かなくなっちゃうんですよね。でも,毎日欠かさず持ち歩いているカメラです。旧GRと比較するとスペックは変わってないのに,更に精細に写るような気がするのは,内部のブラッシュアップが念入りにされているからなのかもしれません。ホワイトバランスの解釈が旧GRと変わったので,馴れるのに若干時間がかかりました。Wi-Fi内蔵モデルなので,旧GRよりも若干電池のもちが短くなったような気がしますが,もしかしたら,使いすぎて,すでに付属の電池がへたってきたのかもしれません。
ブロガー必須のカメラです。理由は,そのうち。
Shibuya Crossing
スマートフォンで使えるWebベースのGR II専用Wi-Fiアプリと,K-S2と共用できるImage Syncアプリは,もうちょっと使い易くなるといいな。というか,「この画像1枚だけスマートフォンに送信する」っていうのを,カメラ側からストレス無くできるようにして欲しいです。
気になることは多少ありますが,普段使いにこれ以上のカメラはないと思っています。

RICOH デジタルカメラ GRⅡ APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840
RICOH デジタルカメラ GRⅡ APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840(Amzon)

RICOH GR IIの価格・在庫・ショップ検索(楽天)

カメラと写真を軸に,グルメや旅,日常のさまざまなことをピックアップして展開している「まわりぶろぐ」ですが,おかげさまで,今年も365日欠かさず更新することができました。ありがとうございます。
SNSからの反応もたくさんいただいて,ますます来年も楽しみながら更新を続けていこうと思っています。

皆さまにも,良い年が訪れますよう,心からお祈り申し上げます。
来年も,どうぞよろしくお願いいたします。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

楽天コンデジランキング

楽天デジイチランキング

|

« Tokyo Dome City Winter Illumination 2015 | トップページ | New Year Wishes and Greetings 2016 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

PENTAX」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

GR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超個人的デジタルカメラランキング(2015年版):

« Tokyo Dome City Winter Illumination 2015 | トップページ | New Year Wishes and Greetings 2016 »