新しいGoogle「ローカルガイド」プログラムで,良くなったこと,改善してほしいこと。
2013年に始まった,地域のお店やスポットについてのクチコミ投稿を続けている人に与えられた「シティエキスパート」プログラムが,2月に「ローカルガイド」に変更され,先日,Google+の大幅刷新とともに,クチコミは,Google+での投稿から,Google Mapsへの投稿とポイント制のプログラムになりました。
それと一緒に,「写真の投稿」,「古いスポット情報の修正」,「新たな場所の追加」,「地域に関する質問への回答」などでも,ポイントが得られるようになり,ポイントが貯まると,レベルアップ。レベル4以上になると,Google ドライブに1TBが追加して使えるように。
500 ポイント以上を獲得したローカルガイドは,新たに設定されたレベル5に認定。
最も進化したなと思ったのは,「新たな場所の追加」ができるようになったこと。
これまで,新しいお店やスポットができても,GoogleがMapsに追加するのをただ待つか,お店や場所のオーナーが登録するのを待つだけだったのが,ローカルガイドが場所と情報を追加できるようになりました。
場所を追加するのに必要な情報は,このように,「場所の名称」,「住所」,「カテゴリー」など。
そんなに難しくはありません。
ただ,例えばFourSquareが,その場で場所情報が追加されるのに対して,Googleは,ちょっとステップをふまないといけません。情報を新たに追加すると,「ご提供いただいた情報の審査を開始いたしました。情報をお寄せいただき、ありがとうございました。」というメールが届いて,情報の審査が終わってからの公開ということになります。
Google Mapsとしては,情報は正確かつ有用ではないといけないというポリシーなんだと思います。Mapsを使う側としてももちろんそうなので,この進化は単純によかったなと思ってます。
ただ,これまで,Google+の個人のプロフィールページにあった,「クチコミ」がなくなったのと,Google+での投稿に,場所へのチェックインが同時にできたのが,無くなってしまったので,そこはちょっと不便に。
「クチコミ」と「場所へのチェックイン時のポスト」は,別なのはわかるのですが,見ている側としては,「そこ,どこ?」って思うよね。ここは,ちょっと元に戻してもらいたいなと思うわけです。
というわけで,いろいろ新しい場所へ行くのが好きな人は,ぜひ「ローカルガイド」にご参加くださいませ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント