FUJIFILM X70を,触ってきたよ。
現在「フジフイルム スクエア」で開催中の,FUJIFILM Xシリーズ5周年を記念した「X-Photographers」写真展に行ってきました。息を呑むような素晴らしい作品がたくさん!トークショーもありますが,とにかく写真がすごいので,ぜひ,写真が好きな人は観に行くといいです。
で,その一環で,発表されたばかりのFUJIFILM X-Pro2,FUJIFILM X70のタッチ&トライもできるので,いろいろ説明を受けながら,触ってきました。まずはFUJIFILM X70から。
たぶん,RICOH GR・GRII ユーザーが一番気になるX70とのサイズ感の比較。
FUJIFILM X70のサイズは,
112.5(幅)×64.4(高)×44.4(厚)mmで,重量は約340g(電池,SDメモリーカード含む)。
RICOH GR2のサイズは,
約117.0(幅)×62.8(高)×34.7(厚)mm,重量は約251g(電池,SDメモリーカード含む)。
説明してくださったスタッフさんも,「ライバルです。」と言ってました。
レンズまわりのコントロールリングを回すと,X70のデフォルトは,焦点距離28mm相当ですが,これをデジタルクロップして,35mm相当,50mm相当の画角に設定できる「デジタルテレコンバーター」が作動します。
特にメニューとか設定しなくてもOK。
起動も,AFの合焦も速いです。
「高速連写(CH)」で約8.0コマ/秒,「低速連写(CL)」で約3.0コマ/秒の連写が可能。
スナップから風景まで全てをカバーできる18.5mm F2.8の広角単焦点レンズを搭載。
レンズを除けば,中身は,1630万画素のAPS-C大型センサーX-Trans™CMOS II搭載で,ほぼX100Tと一緒。X100は,光学ファインダーと明るい単焦点レンズが付いていて,ちょっと大きく感じたヒトは,X70。マクロはオートマクロ機能で10cmまで寄れます。
X-Pro2が液晶モニターに写ってますが,FUJIFILM初の,静電式タッチパネル式モニター。
再生時の送りはスワイプで,画像の拡大はピンチアウト,
撮影時には,タッチシャッターが使えます。
180°チルト式液晶モニターで,ハイアングルも,ローアングルも,セルフィーも自由自在。
で,セレクター/ ファンクションボタンは,刻印がないタイプ。
機能の入れ換えとかができるからだとは思うものの,何か書いてあった方が覚えると思うんですけれどね。
ま,馴れろということだとは思います。
そうそう,このFUJIFILM X70でも,瞳にフォーカスしてくれます。デフォルトでは近い方の目に。左右を選ぶことも可能です。
オートモード切換レバーで,「AUTO 」にすれば気軽な「アドバンストSR オート」と,作品作りに設定を追い込めるマニュアルを切り替えることができます。
天板のダイヤルなども富士フイルムのXシリーズらしい並びです。
操作系は右に寄っているのもいいですね。
レンズキャップ式です。レンズキャップを外すのが面倒だと思うか,儀式と捉えるか,まぁ,好みだとは思います。
→FUJIFILM X70の実写画像は,こちらから確認できます
→富士フイルム デジタルカメラ X70 ブラック X70-Bの価格と詳細をAmazon.co.jpで見る
→FUJIFILM X70の価格と詳細を「楽天」で検索
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント