« 成人式 | トップページ | iPhoneの機能を補完するガラケーがほしい。「GRATINA 4G」はどうだ? »

高山陣屋に行ってみた。

Takayama Jinya Magistrate

外人さん向けの日本ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(改訂第4版)」において二つ星を獲得している「高山陣屋」に行ってきました。

The Green Guide Japan (Michelin Green Guide Japan)
The Green Guide Japan (Michelin Green Guide Japan)


「寄り道をする価値がある」という二つ星のようです。
どーりで,外人さんが多いこと。

あ,「Google Map」で,高山にいるときに「陣屋」って検索すると,場所も全然違う,普通の飲み屋さんが検索されてしまうので,ご注意を。
検索するときは,「高山陣屋」で。

陣屋とは,江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で,御役所や郡代(代官)役宅,御蔵などを総称して陣屋と呼びます。高山陣屋は,江戸幕府が飛騨国を直轄領として管理するために設置した代官所・飛騨郡代役所になります。

Takayama Jinya Magistrate
玄関の間

幕末には全国に60数ヵ所あったと言われている郡代・代官所の中で,当時の建物が残っているのはこの高山陣屋だけということで,価値のある歴史的な場所というわけ。
ただし,説明書きをよくよく読んでみると江戸時代の建物がそのままというわけではなくて,復元再建されて,ここに今あるということのようです。なので,見た目,古さはあまり感じません。むしろきれいに保存されているなぁという感じ。

Takayama Jinya Magistrate
お白州

Takayama Jinya Magistrate
別の角度から

Takayama Jinya Magistrate
敷地は,かなり広く,建物も大きい。

Takayama Jinya Magistrate
となると,お客さんみんな考えること同じで,
「寒くなかったのかなぁ…」です。

まぁ,かなり寒かったでしょうね。
Takayama Jinya Magistrate

Takayama Jinya Magistrate
女中部屋

Takayama Jinya Magistrate
台所

Takayama Jinya Magistrate

Takayama Jinya Magistrate
拷問の道具なども…。

飛騨は,幕府の直轄領だったんですね。

Takayama Jinya Magistrate

簡単に言うと,お役所と留置所と住居が一体となった場所のようです。

Takayama Jinya Magistrate
トイレのマークが,お姫様とお殿様。

朝は,この「高山陣屋」の前で朝市が開かれるので,1回で2度美味しい場所かも。

背筋がピンと伸びる場所でもあります。見応えありますよ。


高山・飛騨エリアで評価が高いホテル・旅館一覧

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 成人式 | トップページ | iPhoneの機能を補完するガラケーがほしい。「GRATINA 4G」はどうだ? »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高山陣屋に行ってみた。:

« 成人式 | トップページ | iPhoneの機能を補完するガラケーがほしい。「GRATINA 4G」はどうだ? »