« TIN'z BURGER MARKETで,TINZバーガー | トップページ | 「まわりぶろぐ」12周年!ありがとう! »

「高山昭和館」を,飛騨高山の旅の目的地にしてもいいと思う。

Takayama showa-kan museum 01
旅館においてあったフリーペーパーの高山ガイドブックで「高山昭和館」の100円引きクーポンがついていたので,あまり期待することもなく,時間つぶしになるかな?と,ちょっと行ってみることに。

そしたら,もう,ここ,スゴすぎる空間でした。

Takayama showa-kan museum 03 入り口を入ると,「レトロ」というにはちょっとまだ早いようにも思うクルマが。

Takayama showa-kan museum 108
ダイハツ・ミゼット

Takayama showa-kan museum 104
マツダ・キャロル

Takayama showa-kan museum 103
MAZDAのマークですよ。

Takayama showa-kan museum 102
トヨタ・パブリカ

Takayama showa-kan museum 101
スバル 360

ね,スバル360なんて,ちょっと前まで走っているのを見かけたような気がするんですけれど,すっかり見なくなりました。高山で見ることになろうとは。

Takayama showa-kan museum 106
エントランススペースが,このクルマと,駄菓子屋さんになっていて,ここは無料で見ることができます。

Takayama showa-kan museum 06
入場料を支払って,中に入ると,もう,そこは文字通り「昭和」の路地裏

新横浜にあるラーメン博物館でも,ちょっとレトロな昭和の雰囲気を味わえますが,ここの年期の入り方というか再現へのチカラの入れ方は,「神」レベル。

Takayama showa-kan museum 07
あ,秘宝館じゃないですけれど,ちょっとしたお遊びも。

Takayama showa-kan museum 09
「まわりぶろぐ」の読者さんだと,

Takayama showa-kan museum 28
街の写真屋さん,

Takayama showa-kan museum 10
カメラ屋さんなんてあたりが,すごく気になるのでは?

Takayama showa-kan museum 29
まだ使っている人,いますよね。
ほとんどが日本製のカメラでした。

Takayama showa-kan museum 12
こういうときにフィルター持っていればいいのに,持ってませんでした。

Takayama showa-kan museum 35
写真館の中の全体像は,こんな感じでした。

Takayama showa-kan museum 13
これじゃないけど,ボーリング場などで見かけた,お金を入れると1本だけ取り出せるようになる冷蔵庫,ありましたよね。

Takayama showa-kan museum 16
こんな感じの定食屋さんは,下町のどこかにまだ残っていそうな気がするのは,もう幻想かな。

pompa-kun
ポンパくん

Takayama showa-kan museum 85
ビクターのわんちゃん。瀬戸物でできた小さいの,まだ探せば出てくるかな?

Takayama showa-kan museum 22
赤ちゃんをあやすネジで巻くこれ,なんて名前なんでしょう?
音まで聞こえてきそうです。

Takayama showa-kan museum 23
とくに興味深く見られたのは,「街のお医者さん」エリア。
オートバイで往診に行くお医者さん,まだいるかな?

Takayama showa-kan museum 24
懐かしい滅菌器

Takayama showa-kan museum 25
なんだか,知ってるものも(笑)。
というか,基本的に変わってないもの,多いですな。

classical Dental treatment display case 01
架工歯なんて言葉,まだ使うのかしらん?

classical Dental treatment display case 02
オンレイ(アンレー)

classical Dental treatment display case 03
ベニア冠ですよ。
金箔充填なんて,やったことありません。見たことはあるけど。槌打圧接!

Takayama showa-kan museum 49
理髪店,

Takayama showa-kan museum 83
レコード屋さんでは,

Takayama showa-kan museum 54
郁恵ちゃんに,

Takayama showa-kan museum 52
百恵ちゃん

record player
レコードプレーヤーというか「蓄音機」に近いですな,これは。

Takayama showa-kan museum 84
時計屋さん,

Takayama showa-kan museum 43
館内に2つほど,ジュークボックスがありましたが,まだお金を入れて動くようです。

Takayama showa-kan museum 55
教室

Takayama showa-kan museum 63
机は,こんな風に開くものも,使ってたような気が…

Takayama showa-kan museum 64
タイプライターと言えば,オリベッティでしたよね。
「レッテラ・ブラック」まだ,家にあるんじゃないかな。

Takayama showa-kan museum 68
いろり端,

Takayama showa-kan museum 88
タバコ屋さん

Takayama showa-kan museum 73
普通の民家とちゃぶ台。

消費が美徳とされた時代のものが,これだけきちんと残されている場所は,もうあまりないのでは?

Takayama showa-kan museum 99

僕らがいつの間にか失ってしまった「昭和」がここに。

昭和育ちの人なら,確実にハマる場所です。

気がついてみたら,もう昭和が終わってからもうすぐ30年になるんですね。
その前の60年近くが昭和だったわけですが,懐かしく思うわけです。

想像した以上に「昭和」な場所でした。
「高山昭和館」を,飛騨高山の旅の目的地にしてもいいんじゃないかと思いますよ。

飛騨高山観光に超オススメです。

こんなところがあることに気がついて良かった。


高山・飛騨エリアで評価が高いホテル・旅館一覧

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« TIN'z BURGER MARKETで,TINZバーガー | トップページ | 「まわりぶろぐ」12周年!ありがとう! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「高山昭和館」を,飛騨高山の旅の目的地にしてもいいと思う。:

« TIN'z BURGER MARKETで,TINZバーガー | トップページ | 「まわりぶろぐ」12周年!ありがとう! »