« 2016年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負 | トップページ | ハンソロとレイアの子供って?「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」 »

旅カメラとしてのXperia Z5 compact #Xperiaアンバサダー

travel to Hida-Takayama 01

Xperiaのアンバサダーミーティングに参加して,Xperia Z5 compactを昨年末から年明けまでモニターとして拝借しています。せっかくなので,飛騨高山・白川郷へと旅をしてきましたので,旅カメラとしてのXperia Z5 compactがどうだったかをレポート。旅行そのものは,また別の記事でご紹介します。

travel to Hida-Takayama 02
スマートフォンは,わりといつも手元にあるので,撮りたいものが目の前に現れたときに,すぐ撮れます。
これ,とても重要なことです。
これが,ちゃんとしたカメラだと,カメラをカバンからとりだして,構図を考えて…とやっているうちに,シャッターチャンスを逃すことも。なので,カメラを手元に持って歩くことも多いのですが,今回はXperia Z5 compactを手元に旅をしてみました。

travel to Hida-Takayama 05
とりあえず,なんでも撮っておけって感じになりますね。
「眩しかったので,撮ってみた。」

travel to Hida-Takayama 06
「駅に着いたので撮ってみた。」

travel to Hida-Takayama 09
「座席が上がっているので,撮ってみた。」

travel to Hida-Takayama 10
「青空が綺麗だったので,撮ってみた。」

travel to Hida-Takayama 11
「持って行ったガイドブックも,撮ってみた。」

るるぶ飛騨高山'15~'16 (国内シリーズ)

ジェイティビィパブリッシング (2015-02-18)
売り上げランキング: 193,210

travel to Hida-Takayama 12
「車内アナウンスで,「犬山城」が見えます。って聞いたので,撮ってみた。」

みたいな感じに,どんどん撮れます。
ま,これには,感覚の閾値を多少下げておく必要があるのですが,旅が終わって,写真が意外と少なくて,がっかりするよりは,どんどん写真,撮っておいた方がいいですよね。

travel to Hida-Takayama 13
で,単線なので,「上り電車を待っているときに外を見たら,ちらちらと雪が」
これは,動画で。

travel to Hida-Takayama 30
白川郷。Xperia Z5は,陰の部分も,HDR処理をしてくれるので,見た目に近い印象に仕上げてくれます。

travel to Hida-Takayama 40
人に頼んで撮ってもらうときも,カメラだと緊張させちゃうけど,スマートフォンならあまり力まず撮ってもらえるという利点も。

travel to Hida-Takayama 50
ご飯撮りも,旅の重要な記録。
Xperia Z5は,これまでの機種に比べて,デフォルトで美味しそうに撮れるのもポイント。
多少,明るさや色が気になるようなら,その場で,カスタマイズできるのもありがたい。

travel to Hida-Takayama 62
おっ!って思った時に,手に握っているスマートフォンで撮れるのは,便利なんだけど,Z5 compactは,どうしてこんなに滑りやすい外装にしたんだろう?ここは,マイナスポイントです。
コンパクトなのに,カバー必須とかだったら,最大の長所をスポイルすることになるので,次期機種は,compactサイズの設定があるなら,ぜひ,滑りにくい素材と形状にして欲しいなと思います。

travel to Hida-Takayama 63
デジタルズームは,昼間なら,たしかに5倍程度までなら,画質の劣化は少なく感じます。

travel to Hida-Takayama 68
有効画素数約2300万画素を実現した,ソニー製1/2.3型高感度イメージセンサーExmor RS for mobileと,F2.0・広角24㎜のソニー製Gレンズ,そして画像処理エンジンBIONZをXperiaにも搭載。
コンデジで撮るのとあまり変わらない感覚で,写真を撮ることができます。
ただし,最高画質で撮ると,1枚当たり10MBを超えることも。バックアップ用のPCかハードディスクは必須だと思います。

pompa-kun
おっと,これは他社のキャラクターでしたね。
とにかく,シャッターを切るまでのハードルが低くなるのが,スマートフォンのカメラの良いところ。
カメラ起動のスピードは設定できるのだけれど,もうちょっと早く,確実に立ち上がるようになるといいなとは思います。
とくにエフェクトをかけようと思うと,動作が緩慢になるので,ここはもう少しなんとかなるといいなと思います。
もちろん,前機種とは比べものにならないほど良くなっていますよ。

あとは,コンパクトなので,縦,横の検知が難しいのか,
travel to Hida-Takayama 98
時々,縦横のポジションが違う写真が撮れてしまいます。
後から,直せばいいんだけどね。

travel to Hida-Takayama
スマートフォンのカメラは,アプリを追加して,レタッチできることも,これまた利点のひとつ。
そこそこ美味しそうに撮れた写真を,

travel to Hida-Takayama
自分の意図を加えて,更に見栄えが良くなるようにレタッチして,SNSにアップ…なんてことも,わりと簡単にできてしまいます。

何かが起きた瞬間,起きる瞬間にカメラを持っていることが,旅では特に重要なので,それがよく撮れるスマートフォンのカメラであれば,その後の処理も楽だったり,簡単に写真をシェアすることができるので,専用のデジタルカメラと比較すると,画質以外は,かなりのアドバンテージがあります。ちょっとぐらい雨に濡れても平気だし。

待ち時間にすることがなければ,音楽や動画を,いい音で再生して時間を過ごすことができるのもXperia Z5の長所です。さらに,電池のもちがいいので,夜,就寝時に充電をしておけば,昼間の活動している時間は,Xperiaにしっかり働いてもらうことができるのも,ありがたいところ。

さらに,旅の終わりに,スライドショーを自動的に,あるいは意識的にMovieCreaterで製作することもできます。
これも,特に設定をする必要が無いので,旅の写真のハイライト部分を人に見てもらうときには,とても便利。
高画質で保存しておけば,このように,YouTubeでハイビジョン動画として保存,公開することもできます。

別に持って行った一眼カメラがWi-Fi画像転送に対応していれば,ポイント,ポイントで,高画質な画像を公開することもできるので,スライドショーにメリハリをつけることもできますね。というか,デジイチの出番が,意識して使おうとしないと,Xperiaだけで旅が終わってしまうこともありそうなのが,ちょっと怖いです。

荷物をコンパクトにできるDSC-QX100などのレンズスタイルカメラとの組み合わせでも十分かもしれませんね。

すごい時代になりました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


効能から温泉宿を探す

|

« 2016年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負 | トップページ | ハンソロとレイアの子供って?「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅カメラとしてのXperia Z5 compact #Xperiaアンバサダー:

« 2016年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負 | トップページ | ハンソロとレイアの子供って?「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」 »