EPSON「PULSENSE PS-600B」をセットアップ
エプソンの最新ウエアラブルデバイス「脈拍計測機能付き 活動量計 PULSENSE(パルセンス)PS-600シリーズ」の提供を受け,モニターを始めました。
さっそく箱を開けて,充電,セットアップしていきます。
リストバンドは,下位機種PS-500同様にメッシュ加工が施してあります。
側面には,ボタンとクレードルに接続するための端子があります。
充電は,クレードルを使います。
USB端子なので,パソコンからも充電することが可能。
充電中は,どれだけ充電されたかアイコンと数値で確認することができます。
連続動作時間は8日間,省電力をオンにすれば,最大で18日間持たせることができます。
毎日充電しなくて良いのは,ありがたいですね。
ケーブルを外すと
さっそく,言語選択画面に切り替わります。
右側のボタンで上下に選択
左下がOKボタンのようです。
日本語に設定。
続いて画面背景色の設定。
デフォルトの白に。
次は時刻設定。
AM/PM方式
次は、身長、体重、生年月日、性別、
で、目標設定の項目が?!
「はい」にします。
目標体重の入力でした。
6Kg減に設定(実際には体重値を入力)
目標期間を選択。
これは「3ヶ月」に。
あとは、6ヶ月と12ヶ月が選べます。
目標歩数も入力。
いつも7000歩くらいなので、ちょい頑張るように9000歩に設定。100歩単位で設定できます。
目標を設定すると目標体重を達成するための1日の活動目標(消費カロリー、エクササイズ時間など)が自動計算される仕組み。おお、便利そうだ!
以上で、設定完了。
通常の時計表示になります。
とりあえず腕につけておきましょう。
ここまではクイックスタートガイドを見なくてもできるね。
「省電力」モードがあるようなので、メニューボタンの左上で、「システム設定」→「表示」→「省電力」。
デフォルトはオフになってます。
「活動量計」,「ワークアウト」モードでは,常にここから光が出ています。
「時計」モードでは,脈拍センサーを停止することになります。
続いて初期設定。
本体の初期設定は、さっきやってしまったので、スマホの設定。PCでも使えるみたいですね。とりあえず、iPhoneのアプリ「PULSENSE View」をダウンロード。
Epson PULSENSE View
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
Androidは,こちら
アプリからも初期設定。
新しく,ユーザーアカウントを作る形になります。
PULSENSE PS-600で設定した内容をそのまま転送できるといいんだけどな。
その他いろいろ設定項目があるのだけれど、ちょっとよくわからないので、そのままにしておきます。
アドバイスメールとな?
設定しておこう
続いてPULSENSEとのBluetoothとのペアリングはアプリから。iPhoneからは、BTをONにしておくだけ。
計測モードが3つあります。
時計表示だけだと、脈拍は測定されないので、日常の活動量を計測するためには、「活動量計」モードにしておいて、運動をするときには「ワークアウト」モードにするのが良さそう。
充電用のクレードルにセットすると自動的に「時計」モードに戻るようです。
さて,いよいよ測定開始です。
[エプソン パルセンス]EPSON PULSENSE 腕時計 脈拍計測機能付活動量計 PS-600B(Amazon)
EPSON PULSENSE 脈拍計測機能付活動量計 PS-600シリーズの価格・在庫・ショップ検索(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント