FUJIFILM X-Pro2のISO感度別比較画像
モノフェローズ経由で,FUJIFILM X-Pro2と,FUJINONレンズのXF35mm F2 R WRを合わせて拝借しています。
X-Pro2は,APS-Cサイズのまま撮像素子の画素数がX-Pro1の1630万画素から2430万画素へと大幅に高画素化されています。ということは,普通に考えると1つ1つの受光素子が受ける光の量が減るので,下手をすると画質が低下しやすく,ノイズも乗りやすくなります。ただメリットもあって,画像を構成するピクセルが小さくなるので,より緻密さが増して,色の階調も豊かになります。それを実現したのが,今回のFUJIFILM X-Pro2の「X-Trans CMOS III」センサーと画像処理エンジン「X-Processor Pro」ということになります。
ISO感度を設定するのは,X-Pro2の場合,メニューからではなくて,このシャッタースピードダイヤルの外側を引っ張ると,中に見えているISO感度を変えることができるという,往年のカメラ好きのヒトをくすぐるダブルファンクション式になっています。
今回のレビュー記事では,ISO感度別に撮影した画像を比較していきます。
FUJIFILMのカメラを持つと,ここに来たくなってしまいます。
いかがでしょう?
FUJIFILM X-Pro2のISO感度は,通常でISO200からISO12800,拡張ISO感度設定で,ISO100相当のLからISO51200相当のH2まで選べます。デフォルトは,ISO 25600になっています。
このブログの横500ピクセルに圧縮された画像だと,ほとんど差がわからないのではないかと思います。
昼間の写真と,夜ではまた違ってくるかもしれませんので,今度は,暗くなるのを待って,撮影してみました。
昼間の月を見つけて,1枚。
なんと,月の表面の模様まで,ちゃんと写ってます。
こりゃ,楽しい!
暗くなってからも,同様の傾向ですね。
昔のカメラだと,ISO感度を変えると,露出も変わってしまう…なんてこともありましたが,露出もホワイトバランスも変わることなく撮影できました。ま,フラッグシップモデルですから,画質は,しっかりとチューニングされています。
フィルムシミュレーションに新たに加えられた「ACROS」も,かなり良いですね。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
→Amazon.co.jpでFUJIFILM X-Pro2の詳細を見る
→「楽天市場」でFUJIFILM X-Pro2 の詳細と最安値を検索する
FUJIFILM フジノンレンズ XF35mmF2R WR B (ブラック)
FUJINON XF35mm F2 R WRの価格・ショップ・在庫検索(楽天)
色のりのいい繊細なオススメのレンズ↑→Carl Zeiss Touit 1.8/32 X-mount
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
« FUJIFILM X-Pro2の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」で飛行機の離陸を撮る。 | トップページ | 「もしも」に備えて身を守る力を!「東京防災 Kindle版」無料公開。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント