パナソニックセンター東京で,「LUMIX GX7 Mark II」タッチ&トライしてきたよ。
旧型となるGX7からの最も大きなポイントは「5軸ボディ内手ブレ補正」。
加えて,レンズに手ぶれ補正機能がついていると,ボディとレンズで手ブレを補正してくれる「Dual I.S.」が,すごい。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK2 ボディ ブラック DMC-GX7MK2-K
会場においてあった,LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmを装着させてもらったら,シャッターボタン半押しで,ほんとにピタッと止まります。
防塵防滴仕様なので,これ持って,アフリカのサファリに行きたい!
パナソニック マイクロフォーサーズ用 超望遠ズームレンズ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
このレンズ,画角的には800mmの超望遠レンズになりますが,それを考えると,かなりコンパクト。
「LUMIX GX7 Mark II」は,”全部入り”的な「LUMIX GX8」の兄弟機になりますが,内外的には,「LUMIX GX8,デカいよ,デカすぎる」という声がどうやら相当大きかったようで,マイクロフォーサーズ機的には「LUMIX GX7 Mark II」の方が,メインストリームではないかと思います。重さ的には60g程度しか違わないのですけれど,「LUMIX GX7 Mark II」の方は,内蔵フラッシュもついているし。
ただ残念なのは,「LUMIX GX8」との差別化を図るためか,撮像素子の有効画素数が,1600万画素に抑えられてしまったこと。これ,すごく惜しい。ローパスフィルターレスでも,すごく,惜しい。
面白いのは,画面全体で,被写体を認識して,それぞれに画像処理をするので,人の顔と認識された場合は,肌がきれいになるように,背景とは別に処理されるとという高機能さ。RAWで撮れば,撮ったままのデータが手に入るのかもしれないですが,JPEG撮影だとローパスフィルターレスだけど,フィルターをかけたような処理になってしまい,ビーナスエンジンの人肌処理だけをキャンセルするといったことができないそうです。
モデルさんがいたので,いろいろと撮らせてもらったのですが,人肌は滑らかに,髪の毛は解像感高く…っていう部分で,まだ,改良の余地がありそうに感じました。なので,ここで,GX8と同等の2030万画素センサーが搭載されていたら…と思ったりも。
AFは,とても早いです。気持ちよくピントが合います。「空間認識AF」,すごい。で,顔認識と同時に瞳認識が聞くので,ヒトをメインに撮るヒトには,とても便利なカメラであることは間違いありません。
シャッター音が静かなので,レストランなどで料理を撮るときにも目立たないですむのもありがたいところ。加えて,料理認識には,LUMIXのお料理データベースが効くので,さっと撮って,さっと仕舞えて,歩留まりが高い写真が撮れるのは,良いですよね。流行りの4K動画機能や,フォーカスセレクトも付いているので,使っていて楽しそうなカメラだと思います。
そろそろマイクロフォーサーズ機欲しいんだけどな。サイズを考えると,GMが4Kフォトに対応したら購入するのがタイミング的にも,良さそうな気がする…とか,あまり「LUMIX GX7 Mark II」的なレビューになってなくて,ごめん。
楽天コンデジランキング
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント