歯みがきアシスト「G・U・M PLAY」到着。セットアップ編
歯みがき動作をリアルタイムにスマートフォンに伝送し,歯みがき中の動きや経過時間などを表示して,適切な歯磨きに誘導してくれるサンスターの「G・U・M PLAY」
先行予約で購入しておいたので,G・U・M PLAYの発売日に合わせて,着荷。
登録時にアンケートに答えたら,サンプルのニンジンジュースが2本付いてきました。サンスターは,こういうジャンルの健康食品の通販もしているんですね。なるほど。
G・U・M PLAYのパンフレットと挨拶状も同梱されていました。
で,G・U・M PLAYの本体は,これ。「センサーユニット」と呼ばれています。
思った以上にコンパクト。
硬貨で蓋を開けます。けっこう硬め。
中は,こんな感じ。電子機器ですね。部品の大きさもかなり小型。加速度計とかBluetoothとかの部品かな。
で,電池の入れ方が,ちょっとひっかかる人もいるかもしれないので,この写真に見える,下の方のバネ。
これを押し広げるように,電池を入れると,
電池が収まるようになっています。
ここがちょっと説明不足かも。
日立マクセル ボタン電池 CR2032
ボタン電池CR2032は,付属品として付いてくるので,あわてて用意しなくても大丈夫。
歯ブラシもG・U・M PLAY専用の「GUM #211」が付いてきます。
GUM デンタルブラシ#211M
クセのない,コンパクトなヘッドで,植毛も,いわゆる歯医者さんが勧める系のきちんとしたモノです。
で,この歯ブラシの根元っていうのかな,ここについたシリコン製キャップに,先ほどのG・U・M PLAYのセンサーユニットを凸凹に合わせて,挿入。グニャッとしていて柔らかいので,難しくはありません。
このまま洗面台などの上に,歯ブラシスタンドとして,歯ブラシごと立てておくこともできます。
実際には,歯ブラシの持ち方は,ペングリップがオススメなので,ここをぎゅっと握ることはないのですが,持つと,手の小指側にフィットするような形状になっています。
推奨する歯ブラシは,
[ガム・デンタルブラシ] #191,#211,#407,#409,#166,#266,#466,#202
[ガム・デンタルブラシこども] #76 乳歯期用,#87永久歯期用
[歯科医院取扱品] ガム・プロズデンタルブラシ RS-M,RS-S,R-3M,R-3H,OR
歯ブラシの抜き差しも,上記のGUMブランドの歯ブラシなら,問題なく装着できる形状になっていますが,隙間が空いたとしてもここに歯ブラシが入れば,基本的にどこのメーカーの手用歯ブラシでも大丈夫そうです。
シリコンラバーなので,歯ブラシのサイズや形状によっては,少し伸びてしまう可能性はあるかもしれません。
歯みがきをサポートするアプリは,3種類。
iPhoneに専用のフォルダーを作って,入れてみました。
専用アプリは,もちろん,すべて無料。
Mouth Band | G・U・M PLAY
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ミュージック
Mouth News | G・U・M PLAY
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ニュース
Mouth Monster | G・U・M PLAY
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
どのアプリもできる事は基本的に同じなので,自分が使いそうなニュースアプリ「MOUTH NEWS」を立ち上げてみます。
サンスターのアカウントは,今回の通販を使う時に登録したのですが,それとは別に,GUM PLAY用のアカウントを登録する必要があります。
メールアドレスを入れると,仮登録メールが届くので,そのメールに記載されたURLを1時間以内にクリック。
規約に同意すると,アプリが使えるようになります。
メールアドレスがGUM PLAY用アカウントになり,それぞれのアプリに,ログインして使うことになります。
このあたり,ちょっと面倒かな。一つのアプリにログインしたら,他のアプリもログインしていることになれば,いいのにとは,思います。
つづいて,GUM PLAYのアタッチメントを,Bluetoothでスマートフォンに認証,登録(ペアリング)。
アタッチメントの電源は,歯ブラシの装着されたアタッチメントをそのまま立てておき,歯ブラシを下に1回押すとスイッチがONになります。
Bluetooth機器をスマホと連携したことがある人なら,あまり難しいことはありません。
実際にG・U・M PLAYとアプリで歯みがきもしてみました。
あっという間のちょっと楽しい3分でした。
が,それは,また次の記事で。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント