PENTAX K-70のスペックを,PENTAX K-S2とPENTAX K-3IIとで,比較してみた
リコーイメージングが,デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」を発表しました。
価格は,オフィシャルストアで,¥77,500(税込)
最初からお手頃価格のエントリー機という位置づけのようですが,だまされちゃいけません。
スペックが,かなりスゴいことに。
PENTAX K-S2と,PENTAX K-3IIとスペックを比較してみましょう。
違うのは,
画素数
PENTAX K-70
約2424万画素(有効画素)
約2478万画素(総画素)
PENTAX K-S2
約2012万画素(有効画素数)
約2042万画素(総画素数)
PENTAX K-3II
約2435万画素(有効画素)
約2471万画素(総画素)
対応ISO感度
PENTAX K-70
ISO100-102400
PENTAX K-S2
ISO100-51200
PENTAX K-3II
ISO100-51200
ありゃ,K-3IIより高感度に対応してますね。
連写撮影は,
PENTAX K-70
約6.0コマ/秒
PENTAX K-S2
約5.5コマ/秒
PENTAX K-3II
約8.3コマ/秒
シャッタースピードは,
PENTAX K-70
1/6000-30秒
PENTAX K-S2
1/6000-30秒
PENTAX K-3II
1/8000-30秒
液晶モニター
PENTAX K-70
3インチ 92.1万ドット
PENTAX K-S2
3インチ 92.1万ドット
PENTAX K-3II
3.2インチ 約103.7万ドット
電池寿命(撮影枚数)は,
PENTAX K-70
約480枚
PENTAX K-S2
約410枚
PENTAX K-3II
約720枚
と,まぁ,PENTAX K-3IIは,APS-Cのフラッグシップらしい長く使えるスペックにはなってますが,PENTAX K-S2より,スペック的には,ちょっと上のデジタル一眼レフに仕上がっているようです。
特長で比較すると,もっと悔しくなっちゃうのですが,3点ほど。
1.「リアル・レゾリューション・システム」搭載
「センサーシフト型のボディー内手ブレ補正機能を搭載し,4.5段分の補正効果を得られるうえに,センサーを1画素ずつずらすことで高精細な画像が得られる「リアル・レゾリューション・システム」が搭載されています。これは,K-3II,フルサイズのK-1のみに搭載されていたもの。三脚使いで風景写真を撮るヒトには,たまらないスペックが,エントリー機に!
2.4.5段の手ぶれ補正効果
PENTAX K-S2は,3.5段なので,ちょっと羨ましい。
3.ハイブリッドAF方式
ペンタックス初のハイブリッドAF方式を採用。他社ではすでにかなりの機種に搭載されていますが,PENTAXでもやっと(笑)。ハイブリッドとは,合焦精度に優れるコントラストAFと,イメージセンサー面に配置した位相差検出素子により高速なAFを実現します。
これが,一番,羨ましい。
画像処理エンジンが"PRIME MII"になって,アクセラレーターユニットが追加されているので,ノイズの少なさや,反応の早さが良くなっているようなのも,気になるところ。K-1を出したばかりなのに,PENTAX,余力がありますね。
サイズと重さは,
PENTAX K-70が,
約125.5mm(幅)×93.0mm(高)×74.0mm(厚) (突起部を除く)
質量 約688g (バッテリー、SDカードを含む)
約628g (本体のみ)
PENTAX K-S2は,
約122.5mm(幅)×91mm(高)×72.5mm(厚)(突起部を除く)
質量 約678g(バッテリー、SDカード含む)
約618g(本体のみ)
と,PENTAX K-S2のほうが,若干コンパクト。
ってアタリで,ココロを落ち着かせるわけです。
PENTAX K-70,近日発売だそうですよ。
PENTAX デジタル一眼レフ K-70 ボディ(Amazon)
| 固定リンク
« 「Prime Musicを聞いてJBL Bluetoothヘッドフォンが当たるキャンペーン」 | トップページ | バリ風「BALINESE CHEESE BURGER」がカラくて美味かった。小伝馬町・Jack37Burger »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント