Xperia X Performanceのディスプレイと撮影画像の表示の「差」について #Xperiaアンバサダー
さらにソフトウエア的なアプローチでも高画質を実現するよう,ブラビアで培った映像技術と画作りのノウハウをXperia X Performanceで昇華。
広視野角ディスプレイの採用により。斜めからでも見やすくなっています。
明るいものを明るく,暗いものをより暗く,メリハリのあるコントラストを拡張,改良しています。
インターネットで配信されている画質の低い映像なども,くっきり鮮やかに再生する,超解像技術をモバイル向けに最適化したX-Reality for mobileの搭載は,とてもうれしいところ。
コントラストを高くしたほうが綺麗に見えるシーンで働く自動エフェクト「スパークリングコントラスト」という機能も。
ヒトの肌をより綺麗に,記憶色の再現できるように。
緑の色域がより広がりました。
センサーが強い光を感知すると,単にディスプレイを明るくするだけでなく,画質を自動で最適化。明るい屋外でもくっきり表示できます。
が,困ったのは,このあたり。
高精細,広視野なのは大歓迎なのですが,TRILUMINOSな高色域とDynamic Contrast Enhancerな高コントラストの影響からか,見た目とディスプレイ表示がかなり印象と異なることがしばしば。X-Reality for mobileの「高画質」設定が怪しい。
すぐ上の写真は,背景がMacBook Proで,左がXperia X Performanceで,右がiPhone 6Sの表示で,同じ被写体を同じエリアになるように表示させたものです。
さらに,同じ被写体を,違うカメラとXperia X Performanceで撮影すると,
RICOH GRII
ディスプレイの表示にちょっとダマされちゃうところがあるんですよね。
「これでよし」と思うと,後でPCやMac,あるいは他のスマホで表示させると,妙に彩度の低い画像だということがわかったり…。
撮影した画像と,表示させるデバイスが同じになることはないというのは,理解しているのですが,ちょっと違いすぎることが多かったので,人に見てもらう写真の場合,この「差」を意識していないと,大げさに言うと失敗写真になることも。キレイに見えるXperia X Performanceで見せる用の写真とパソコンやMacで見せる用の写真を別々に用意しないといけない感じ。
Xperia X Performanceの唯一の問題点ではないかと思っています。もうちょっとユニバーサルな表示をデフォルトにしてもいいんじゃないかな。
で,もっともっとカメラアプリの立ち上がり,速くなって欲しいです。
| 固定リンク
« #カナダ150周年 #ExploreCanada カナダ建国150周年ブログアンバサダーイベント | トップページ | 期待以上の没入感にびっくり!「HABOR 3D VR ゴーグル」HBPA007B »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント