期待以上の没入感にびっくり!「HABOR 3D VR ゴーグル」HBPA007B
Seneo Japanから,Habor 3D VRゴーグル VRヘッドセット バーチャルリアリティ体験 ブルー膜コーティング 4.0 ~6.0インチのiPhone/Androidスマホに対応 (改良版)(長いので,以下「HABOR VRゴーグル HBPA007B」と略します)を提供していただいたので,この手の簡易版ゴーグルにとても興味があったため,いろいろと試してみました。
簡易版の3Dバーチャルゴーグルは,ゴーグルの中に,スマートフォンを装着して,その画面をゴーグル内で楽しむというもの。これまでも段ボール製VRビューワーみたいなかなり簡素なものもありましたが,それと比べると「HABOR VRゴーグル HBPA007B」は,雲泥の差。
3Dゴーグルの仕組みは,スマートフォンに映し出されたサイドバイサイドの映像を,3Dゴーグルで左右それぞれの目で別々に見ると立体的に見えるというもの。臨場感はかなりすごいのですが,原理はわりとシンプルです。青と赤のような一画面方式のステレオグラムのようなものには対応していません。
で,気になるのは,この「HABOR VRゴーグル HBPA007B」で,何を見るか。ですよね。
実は,「HABOR VRゴーグル HBPA007B」にも対応したiPhoneアプリは,iTunesストアで,サイドバイサイド(side by side)のビデオは,YouTubeで手に入れられます。つい先日,iPhone APPのYouTubeが,3D VR 360に対応,表示された画面で,セットアップメニューから,「Cardboard」を選ぶと,サイドバイサイド方式に!!
これは,なんてタイミング良いんでしょう!
で,「HABOR VRゴーグル HBPA007B」のセットアップは,簡単。
「HABOR VRゴーグル HBPA007B」を取り出します。
フロントカバーは,マグネット式なので,開け閉めにちょっと高級感があります。
これをゴーグルとスマートフォンの間に入れることで,スマートフォンの動きを抑えるというもの。
画面は,4.7インチディスプレイのiPhone 6Sなら,ほぼピッタリ。
4.0から6.0インチのiPhone/Androidスマートフォンすべてに対応できます。
4インチなど小さくて画面を中央に固定しにくい場合,さらに中に同梱されているかさ上げ用の小さなEVAマットを貼り付けて,位置を固定できます。
サイドバイサイドの映像を表示させながら,中央のLINEを確認しつつ,
スマートフォンを置いて,上から,このクランピングピースで,おさえます。
親切だなと思ったのは,画面やレンズ拭き用のワイプやセーム革っぽい布も同梱されていたこと。
これで,スマートフォンのディスプレイをきれいにしてから,装着すると,さらに高画質な表示になります。
英語版の簡易マニュアルが付いてきます。
絵を見れば,使い方は,英語がわからなくても大丈夫だし,たぶん,この記事を読んでもらえれば,マニュアルは要らないと思います。
が,重要なのは,このQRコード。
これを読み取ると,「HABOR VRゴーグル HBPA007B」を使うためのアプリ一覧のオフィシャルページに誘導してくれます。iPhoneでは,まだあまり対応しているアプリはありませんが,オススメは,
Dive City Rollercoaster
カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, アーケード, シミュレーション
これ,必携のアプリです。
ただ,3D表示されるだけじゃなくて,自分の頭を動かすと,風景も変わります。スマートフォンに内蔵された加速度センサーをつかっているんですね。酔いやすい人は,ちょっとご注意を。
これは,シンプルだけど,よくできてます。
それから,
Moorente
カテゴリ: ゲーム, アクション, シミュレーション, エンターテインメント
先ほどの,VR Roller Coasterは,ただ見ているだけでしたが,このMOORENTEは,中央に照準が表示されるので,自分の頭を動かして,飛んでくる鳥を撃ち落とすというもの。
絵は,コミカルですが,近くで打ち落とすと,鳥の羽とかバサバサ落ちてくるのが,ちょっとリアル。
Androidには,もっともっといろいろなアプリがあるようなので,これを機に,Android端末がちょっと欲しくなってしまったほど。
アプリの紹介は,これくらいにして,使い方の,ちょっとしたコツを。
このクラムシェルのカバーの横には,このようにスリットが入っているので,大きく動いたりすることがなければ,充電用のケーブルも装着したまま,使うことができます。熱を逃がすためのスリットというだけではありませんでした。
額に当たるゴーグル部分は,柔らかくて肌触りの良いフェイクレザー風でフィット感もまずまず。
頭には,ゴム製のベルトでおさえるカタチになります。メガネをしたままだと,「HABOR VRゴーグル HBPA007B」の装着は,ちょっと厳しいかも。
レンズは,ブルーコーティングしてあるので,長時間利用による目への負担を減らせるような工夫もしてあります。
さらに,焦点距離と瞳孔距離の調整が可能で,
このダイヤルとスライドボタンで,焦点距離は55mmから75mmまで,瞳孔距離は前後5mmずつ調整できます。
また,サイドバイサイド方式の3Dビデオを鑑賞する場合は,一度,スマートフォンを「HABOR VRゴーグル HBPA007B」内に固定してしまうと,何もできなくなるので,例えばiPhoneなら,付属のイヤフォンを接続して,付属しているボタンで,「先へ進む」,「後へ戻る」,「ボリューム調節」ができるようにしておくのが便利です。
アプリは,とにかく凄い没入感。光漏れもありません。よくできてるなぁ。
3Dビデオも,ホラー系などは,逃げられない緊張感がたっぷり味わえます。
YouTubeで3Dムービーを検索するときは,
"3D side by side" あるいは,"VR 360 side by side",高精細のムービーは,"4K"などの検索キーワードで見つけてみてください。
Habor 3D VRゴーグル VRヘッドセット バーチャルリアリティ体験 ブルー膜コーティング 4.0 ~6.0インチのiPhone/Androidスマホに対応 (改良版)
今,59%offの¥ 2,880 (通常配送無料)と,かなりオトクな感じですよ。
1日だけのAmazon Prime Dayは,7月12日開催。
Amazonプライム無料体験も合わせてどうぞ
| 固定リンク
« Xperia X Performanceのディスプレイと撮影画像の表示の「差」について #Xperiaアンバサダー | トップページ | プライム無料体験中でも参加できる!チラ見もできる!「Amazon Prime Day 2016」7月12日開催 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「ゲーム」カテゴリの記事
- お正月は,森でキャンプをしてました。(2018.01.05)
- App Store BEST OF 2017 "EKIBO"(2017.12.16)
- どうぶつの森ポケットキャンプで,マグロ一本釣り!(2017.11.25)
- ハリー・ポッターの魔法の世界がすぐそばに「Harry Potter : Wizards Unite」(2017.11.09)
- ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて #勇者はじめました(2017.07.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント