« 天下一品祭り2016の「こってりスマホレンズ」の倍率や使い方 その1 | トップページ | 原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード2016 内容と参加方法 »

ヤミ金融からのFAXの見分け方

Yamikinyufax

最近くだらないダイレクトメール系のFAXが増えてきました。
ヒトんちのFAXの紙とインクを勝手に使って,ひどいもんです。
歯科でも,情報商材系のかなり怪しい「セミナー」のお誘いとか,DVDとか増えてきて,こういうの指南している輩がいるんでしょうね,うっかり申し込んじゃダメですよ。

で,冒頭のですが,この手のFaxを見たのはちょっと始めてで,とくにひどくお金に困っているというわけでもないので,スルーしようと思ったのですが,ちょっと調べてみたら,けっこう危ないようなので,さらしておきます。
「与信結果報告書」ってありますが,もちろん,こちらから頼んだわけでもありません。

まず,この手の融資や事業資金支援,ビジネスローンなどのFAXを送ってくる「金融会社」は,大抵ヤミ金融だと思って間違いないようですが,正規の登録をしている金融会社・貸金業者であるかどうかを調べるには,電話場号と会社名で,検索できます。

こちら→ 「登録貸金業者情報検索ページ」
内閣府金融庁のページなので,ここにアクセスするのは,問題ありません。

貸金業を営む者は,主たる営業所等の所在地を管轄する財務局長又は都道府県知事の登録を受けなければならないこととなっています。ここに登録がないものは,ヤミ金融です。

で,実は高利貸しだったとかという話ではなくて,手数料をだまし取るタイプのものもあるようなので,無登録業者を銀行や信託会社であると信用して,うっかり借入れをしないようご注意下さい。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

ヤミ金融―実態と対策
ヤミ金融―実態と対策(amazon)
ヤミ金融実態と対策 [ 木村裕二 ](楽天)

|

« 天下一品祭り2016の「こってりスマホレンズ」の倍率や使い方 その1 | トップページ | 原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード2016 内容と参加方法 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤミ金融からのFAXの見分け方:

« 天下一品祭り2016の「こってりスマホレンズ」の倍率や使い方 その1 | トップページ | 原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード2016 内容と参加方法 »