「京橋エドグラン」 「-両国- 江戸NOREN」の2施設比較
2016年11月25日オープンした,「京橋エドグラン」,「-両国- 江戸NOREN」の2施設を比較。
いや,規模が違い過ぎるだろ?という声もあろうかとは思いますが,両方とも「EDO」が名前についているし,同日オープンだし,ま,超個人的な印象・比較です,はい。
「-両国- 江戸NOREN」は,JR両国駅西口の歴史ある旧駅舎をリニューアルし,“粋な江戸の食が堪能できる”商業施設として,2016年11月25日オープン。
この記事は,すべて「DSC-RX100M5」で撮影しました。
1929年に建てられた駅舎を活かした外装に生まれ変わり,旧駅舎コンコースを活用した館内には江戸の町屋を意識した吹抜け空間が広がります。エキナカではなくて,改札を出てすぐの場所にあります。
「粋な江戸の食文化を楽しむ」をテーマに鮨,蕎麦,天ぷらなどの12の和食専門店がオープン。
食だけではなく江戸の伝統や文化を楽しめるイベントや催事等も行っていくとのこと。
これは,常設なのかな。ちょっともったいないスペースの使い方のような気もするけれど…。
政五ずし,東京商店,月島もんじゃ もへじ,かぶきまぐろ,ちゃんこ霧島,両国橋茶房,つきぢ神楽寿司,根津 鶏はな,天ぷら食堂ひさご,門前茶屋成る口,日本ばし やぶ久,築地食堂源ちゃん
ファーストインプレッションとしては,建物としては面白いのですが,賑わいが足りない。ホスピタリティが足りない…感じがします。どのお店も,ちょっと入りにくい雰囲気。オープン日だったから,招待客が多くて,他のお客さんの相手はしたくなかったのかな…という印象も。
たぶん,一番入りやすいのは「築地食堂源ちゃん」。 国技館帰りの観光客目当ての施設なのか,ちょっと狙っている層がわかりにくい価格設定。「根津 鶏はな」は,お店のイメージとして親子丼の写真を出している割に,店頭には「コースのみ」の説明。この「ちぐはぐ」さは,わかっているのかなぁ…。お店の前に呼び込みのスタッフが少ないのも,オープン日としては,やや意気込みを感じにくく,ちょっと残念でした。
「-両国- 江戸NOREN」は,「一度来れば十分」とお客さんに思わせない何かが必要です。最近のJRらしいと言えば,らしいのですけれど
それに対して,いや,張り合っているところなどは,場所的にも何も無いと思いますが,
「京橋エドグラン」は,東京メトロ「京橋」駅直結,JR「東京」駅徒歩圏内の立地。ビジネスや賑わい,観光の拠点となりつつある京橋エリアの新たなランドマークとして,やはり2016年11月25日オープン。
近未来的な建築デザイン。京橋エリア最大級・国内最高クラスのスペックを誇る超高層免震構造の施設です。
京橋駅と直結した地下に,いろいろと店舗が入っていて,どのお店も入りやすい雰囲気。
例えば,地下1階には,
中央区観光情報センター,蕎麦きり,ブルーパパイアタイランド,博多もつ鍋 やまや,焼肉ビストロ 牛印,東京餃子楼,魚がし日本一,スターバックス コーヒー,カレーショップC&C ダイニング,明治屋ワイン亭,京橋モルチェ,スナックモルチェ,ヴィッラビアンキがオープン。
「京橋エドグラン」には,「そそられる」お店がかなり入っています。なんだろう,企画力の違いなのかなぁ…。また来たい,ちょっと食べてみたいと思わせるお店を誘致できているのは,とても上手いと思います。オープニングイベントとして,17:00~21:30の時間には超立体イラストにプロジェクションマッピングショーも開催。
規模が違い過ぎるので,比較にはなりにくいと思いますが,,「京橋エドグラン」,「-両国- 江戸NOREN」の2施設,目指しているところの違いが感じられて,いろいろと面白いですよ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント