超個人的デジタルカメラランキング(2016年版)
さて,今年も写真とカメラについて,まとめておきます。
まだ写真は上げきってないのだけれど,2016年の写真については,一昨日書きました。今年つくったアルバムは,32個。けっこう,つくったな。今日は,Flickrに登録してからの写真のビューと,今年発売された,あるいは手に入れたカメラについてまとめておきます。
Flickrに登録したのは,12年前。
ここまでのViewは,14,311,643Views
ざっくりと,1年に100万ビュー以上はあった計算になります。
ブログもそのくらいビューがあれば,世界が変わりそうな気もするけど,読むのと眺めるのでは使うエネルギーが違うから,まぁ,それはそんなもんかなということで,来年ももうちょっと楽しみつつ,頑張っていきます。
いつも,「まわりぶろぐ」へと来て頂き,ありがとうございます。
10位 EOS 5D Mark IV(キヤノン)
「5D」の名を冠するカメラが3種類と,やや複雑なラインナップになりました。
9位 α6500(ソニー)
Eマウント搭載のAPS-Cサイズ機で,ボディ内5軸手ブレ補正,世界最多425点の像面位相差検出AFセンサー,ファストハイブリッドAFと魅力的なスペックのミラーレス一眼
8位 PANASONIC LUMIX GX7 Mark 2(パナソニック)
秒間30コマ連写の「4K PHOTO」搭載のGX7の第二世代機。-4EVまで対応したローライトAFなど,従来機の弱点をクリアしたモデル。ただし,LUMIX GX8との棲み分けがユーザーには伝わりにくかったのが残念
7位 SIGMA SD Quattro H(シグマ)
5,100万画素相当、クラス最高画質を実現する新センサーAPS-HサイズのFoveon「Quattro」を初搭載したSIGMAのミラーレス一眼
6位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II(オリンパス)
今一番気になっているカメラが,これ。OLYMPUSのフラッグシップモデルです。ミラーレスで最高18コマ/秒のAF/AE追従連写,120fpsのEVFライブビュー表示やボディとレンズ合わせて6.5段の手ぶれ補正機能が,すごい!
5位 FUJIFILM X-T2(富士フイルム)
X-T2とX-T1の比較記事は,こちら
動体撮影性能,操作性の向上,高速レスポンス。
4位 PENTAX K-1(ペンタックス)
やっと出た,ペンタックス初の35mm判フルサイズセンサー搭載機「K-1」。
でも,まだ買っていません。出動頻度を考えると,もう少し先になりそうです。が,どのレンズと組み合わせるか…なんて考えているだけで,ちょっと楽しいです。
3位 FUJIFILM X-Pro2(富士フイルム)
実写レビューは,こちらから
このX-Pro2も,楽しいカメラでした。もちろん,超高性能。
2位 SONY RX100 V(DSC-RX100M5)(ソニー)
このカメラは,あともう少しで返却しちゃうけど,すごいカメラです。
正常進化なんだろうけど,これを持っていれば,大抵のことはなんとかなります。
実写レビューは,こちらから
1位は,FUJIFILM X70(富士フイルム)
今年,一番活躍してくれたのが,X70。なので,パーソナルに1位。ちょっと我慢していたんだけど,購入しちゃいました。
スペック的に似ているRICOH GR2とどう違うの?と言われると,全然違います。どっちが良いと言われると,どっちも良いんだけど,レスポンスでは,X70の方が良いですね。後から出るカメラは,ちゃんとライバル機を超えるように出てくるのは,すごいと思います。毎日持ち歩いているカメラです。
実写レビュー。実写画像は,こちら
おかげさまで,今年も「まわりぶろぐ」を,365日,一日も欠かさず更新することができました。
いつも応援して頂き,ありがとうございます。
Twitter, Facebook,Instagram,Google+など,SNSからの反応もたくさんいただきました。
でも,まだまだ成長途中な感じかな。来年も,自分のペースで,更新を続けていこうと思っています。
皆さまにも,良い年が訪れますよう,心からお祈り申し上げます。
来年も,どうぞよろしくお願いいたします。
楽天コンデジランキング
楽天デジイチランキング
楽天40代男性ランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント