ディープな地下街で,ぷるぷる,つるんな焼きそばを。「長田本庄軒 三宮センタープラザ店」
時計を見ると,ルミナリエには,まだちょっと時間があったので,おやつタイム。(←さっき食べたばかりだろ?)
友人で神戸の達人わーたん,こぶちゃん夫妻からの「三宮に行ったら,ここへ行け」ミッションで,「長田本庄軒」を探すことに。
場所は,センタープラザの地下…なんだけど,
「さんプラザ」と「センタープラザ」と,「三宮 さんセンタープラザ」と,なんや,よぉわからん(笑)
それらしいところまでたどり着いて,地下街をぐるぐるまわっていたら,「さんプラザ」と「センタープラザ」は,つながっているんだね。いや,ここ,ディープで,ハシゴしたくなるお店がたくさん!昔ながらの地下街の雰囲気を残した…というか,そのまま残っちゃったというか,三宮に来たら,時間がなくても,ぐるっと一周する価値はある場所です。
この長田本庄軒は,丸亀製麺の株式会社トリドールが立ち上げた焼きそば専門店ブランドなのだそうです。
「ぼっかけ」とは,牛スジ肉・こんにゃくを甘辛くじっくり煮込んだ神戸下町の家庭的な味の料理だそうで,地元のモノを地元で展開しつつ,全国にもお店が広がっているようです。
ただ,このお店と,関東のお店は,「別物」という話もあって,こりゃ,三宮にいるうちに,体験しておかないとって気持ちになりますよね。
ちょうどカウンターがお客さんでいっぱいだったので,その後ろに並んだ椅子に座って,しばらくまっていると,さらに行列が…。このお店,人気店なんですね。作っているところを垣間見ることができましたが,これ,それなりに技術がいるんじゃないかなぁ。作る人によって,麺の仕上がり,ソースの絡ませ方,ちょっと違うかも。だとすれば,きっと「お店の味」も,関東と関西では,異なっても不思議ではありません。うどんの丸亀製麺は,味の違いは少なさそうだけれど,長田本庄軒は,それぞれが独立店舗に近いのかも。この雰囲気,チェーン店には,ちょっと見えないのも,また良いですね。
せっかくなので,一番コスパがよくて,神戸のソウルフード「ぼっかけ焼きそば」を食べてみることに。「並」で,500円ですよ,奥さん!
お客さんの前にも鉄板。
L字型のカウンター席で,お客さんの目の前で,そのお客さんの分の焼きそばを作るわけではなくて,たぶん,調理に適した温度の鉄板があって,そこで調理したものを,お客さんの目の前の保温に適した温度の鉄板に移すという感じ。
で,しばらく待つこと,5分くらい。提供するタイミングが,席についてからあまり待たせないように,待機列にいる間にオーダーを聞かれます。この日は,まだ見習いのお兄さんが必死でオーダーや片付けをしていたので,トナリの人の料理と取り違えがあったのと,店のオリジナルソースやスパイス,青のり等にが手が届く位置になかったのは,まぁ,ご愛敬。ただ,オーダーが間違ったことを,伝票の並びを直すところまでつながらなかったのは,オペレーションとして,ちょっとマズいかな。なので,このお店,自分が頼んだ料理の名前と合計金額,ちゃんと覚えておいた方が良さそうです。ビールも飲めるので。
で,これが「ぼっかけ焼きそば」の並。
けっこうこれで,ボリュームありますよ。おやつにもランチにもいけます。
麺は中太,もちっとしてて,食べ応えがあります。
味付けは,ちょっと濃い目,辛め。そっか,それで「飲める」お店なんだ。おかずとしての焼きそば,「アリ」ですね。
ソースの辛さも選べるようではありますが,観光客とバレたのか,聞かれませんでした。
味が濃いので,「とろ玉」で玉子を落としたものの方が,味がマイルドになりそうだけど,それはまたバリエーションで,また次回と割り切って,箸を進めます。
具の「ぼっかけ」の,牛スジ,こんにゃくに,しっかり味が染みていて,つるつる,ぷるん,くるりんと,口の中がサタデーナイトのダンスフロア状態。こりゃぁ,楽しい。もちろん,美味い。
これで500円は,お値打ち。
ごちそうさまでした。この場所のこのお店のファンが多いのもわかりましたよ。
この地下街で食い倒れるのも良いなぁと思いつつ,ルミナリエの会場へと向かうのでありました。
あ,2016年のルミナリエは,明日,12月11日まで開催です。ぜひ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント