この食感!このボリューム!この美味さ!神戸・三宮「とんかつ七兵衛」
というわけで,時系列はバラバラになっていますが,東京から京都・南禅寺の水路閣,蹴上インクラインを眺めて,すぐさま神戸へと向かいました。神戸では,今年は12月11日まで開催されているルミナリエを観るという弾丸日帰りツアーでした。
東京で乗り換え案内アプリを使ったときは,京都→神戸は,新幹線に乗れという指示だったのですが,再度,蹴上から神戸を検索してみると,新幹線を使わないルートが一番早く,ルミナリエの会場となる三宮に到着すると表示されました。京都から姫路方面に行く「新快速」というのがJRにあるんですね。意外と快適でしたよ。
で,蹴上を出たのが午後1時,三宮には2時半にはついてしまうので,ルミナリエが始まるのが午後5時。気がついたら,とてもお腹が空いてきました。
食いしん坊仲間の,わーたんと,こぶちゃんご夫妻の遠隔操作で,「ここへ行け」との嬉しいミッションが(笑)。
それが,冒頭の写真の「とんかつ七兵衛」
「しちべい」ではなくて,「ひちべい」です。江戸っ子?
阪急神戸三宮駅ガード下飲食店街の元町駅寄りにお店はあります。
ね,ディープでしょ。初めて,三宮に来て,ここにはまずたどり着けません。
実は,このお店,東京でも人気の「RED ROCK」をやっているアール・アンド・ビー守破離の運営です。RED ROCKの本店も,すぐそばにあって,行列ができていましたが,東京でも食べたことがあるので,今回は,東京では食べられない「とんかつ七兵衛」一択で。
玉子ダブルがデフォルトのようですね。これは,期待できます。
お腹が空いていたので,カツもダブルにしてみました。お店の前の券売機も,わかりやすい。合計1000円。
ドアからお店の中を見ると,カツ丼をちょうど作っているイケメンのお兄さんと目が合いました。食券を握りしめて,人差し指を立てて,「一人」アピールすると,目で,「空いているよ」の合図。この流れるようなガイドに,気持ちが盛り上がります。
店内は,ものすごく狭いです。カウンターのみ10席程度で,人の背中に触れることなく奥へ進むのは至難の業。
カツ丼の海へダイブ!
いっただっきまーす!
このお店,ロースカツは一口大にカットしてくれてあるので,レンゲで食べるのがお作法になってます。
一口ごとに,カツが入ってくるのが,嬉しいですね。
で,この,カツが美味い!サクサクの食感がちょっと残ってて,ちょっと濃い目のダシのきいたタレと,ぷるぷる,とろりの半熟玉子と,口の中が幸せになります。この食感,たまらないなぁ。
カツダブルなので,カツの層が中央部では2重になっています。
ゴージャス。でも,これなら,1000円は全く高くないです。むしろ,安いくらい。
浅めのどんぶりなのですが,カツダブルの人は,無料でご飯大盛りにすることができます。
これは,美味い!
三宮にまた来たら,このお店,オススメ。
かつ丼,ソースかつ丼,みそかつめし,ミンチかつ丼,おろしかつ丼,豚しゃぶ丼,ヘレかつ丼と,バリエーションもあって,このカツなら!美味しいはずと想いつつも,次も「かつ丼」頼んじゃいそうなくらい,美味しかった。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント