« 創意工夫あふれる肉料理がたっぷり楽しめる「ベルサイユの豚 九段下」 | トップページ | SONY Cyber-shot RX100Vと行く,京都・南禅寺 水路閣 »

東京から日帰り弾丸ツアーで,「神戸ルミナリエ」

Spalliera Kobe Luminarie 2016 19

行けちゃうもんですね。

ふと思い立って,今年で22回目となる「神戸ルミナリエ」を,日帰りで観てきました。ルミナリエを観るのは初めてです。

今,ちょうどモニターで,ソニーのRX100M5を借りているので,これを持って,東京を新幹線で,朝8時過ぎに出発。京都で途中下車して,午後2時過ぎには,会場となる神戸(というか三ノ宮)に到着。
新幹線を英語で"bullet train"(弾丸列車)というので,ツアーというか,一人で気ままに行っただけですが,これも「弾丸ツアー」と呼んでも良さそうです。

神戸に詳しい友人のわーたんと,こぶちゃんご夫妻のおかげで,スマホとSNSで遠隔サポートを受けながら,三ノ宮のグルメポイントをおさえることができました。ありがとうございます。感謝!

京都と三ノ宮グルメは,また別記事で。


パックツアー(交通+宿)楽天トラベル

Kobe Luminarie 2016 02
天気予報通り,神戸は,午後からあいにくの雨模様。

「三宮センター街」のショッピングアーケードの中にある,インフォメーションセンターで,お姉さんに「ルミナリエはどこですか?」と素っ頓狂な質問をしたら,優しく「あちらですよ。もう規制が始まっているのでちょっと遠回りになりますが,これをどうぞ」
Luminarie area map Kobe Luminarie 2016 17
と,リーフレットを渡してくれました。そう,この地図が欲しかった。

ルミナリエの会場となる通りは,10年ほど前に終わってしまった東京のミレナリオの会場だった丸の内の仲通りに雰囲気が似てますね。

Kobe Luminarie 2016 04
なんとか,ルミナリエの先頭のガレリアがちらっと見えるところにたどり着きました。

会場のアナウンスで,「本日はたくさんの人がすでに集まっているので,点灯時間を繰り上げます。」という声とともに,それらしい音楽が流れ始め,とくにカウントダウンをすることもなく,いきなり点灯。

Kobe Luminarie 2016 05
会場から,どよめきがあがります。」
通常,日曜日は,午後5時頃からの点灯予定だったのですが,ほぼこの日の「日の入りと同時時刻の点灯となりました。

Kobe Luminarie 2016 06
少しずつ,人の波が前方へ流れ始めました。

Kobe Luminarie 2016 07
会場入り口の横には,ソロパーツの電飾も。

Kobe Luminarie 2016 08

第22回 2016年のルミナリエのテーマは「光の叙情詩」。

Galleria Kobe Luminarie 2016 09
ああ,これですよ,これ。
「フロントーネ ガレリアコペルタ」

Kobe Luminarie 2016 10
いよいよ光の回廊へと入ります。

Kobe Luminarie 2016 14
久しぶりの,光に包まれる感じ。
いいですね,ふわっと,気持ちも柔らかく,温かくなります。

Galleria Kobe Luminarie 2016 15
「ガレリア」
鎮魂の祈りと未来への希望,復興の喜び。
いろいろな思いが,30万個を超える光の叙情詩として,伝わってきます。

さらに進むと,
Spalliera Kobe Luminarie 2016 16
円形に囲まれた広場に誘導されました。「スパッリエーラ」

こういうのは,東京のミレナリオにはなかったですね。

Spalliera Kobe Luminarie 2016 18
さらに,ゴール地点の東遊園地会場では,屋台もたくさん出ています。
お天気なら,傘を持っていないので,いろいろ食べ比べてみたいところでした。

Instagramにも,写真を載せました。 1995年の最初のルミナリエの頃とは,だいぶ規模や期間も縮小してしまったようですが,ぜひ,続けて欲しいなと思います。わずかですが,募金もしておきました。

神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品が味わえる「神戸ルミナリエ 2016」
開催期間は, 2016(平成28)年12月2日(金) ~ 12月11日(日) までの10日間

開催場所は, 旧外国人居留地および東遊園地

点灯時間 :
月~木曜日 18:00頃 ~ 21:30
金曜日 18:00頃 ~ 22:00
土曜日 17:00頃 ~ 22:00
日曜日 17:00頃 ~ 21:30

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 創意工夫あふれる肉料理がたっぷり楽しめる「ベルサイユの豚 九段下」 | トップページ | SONY Cyber-shot RX100Vと行く,京都・南禅寺 水路閣 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京から日帰り弾丸ツアーで,「神戸ルミナリエ」:

« 創意工夫あふれる肉料理がたっぷり楽しめる「ベルサイユの豚 九段下」 | トップページ | SONY Cyber-shot RX100Vと行く,京都・南禅寺 水路閣 »