小田原ほのぼの酉年バルーンアート
小田原に取材に行ったときに,ちょっと時間があったので,少し小田原の街を歩いてみました。
すると,お堀端商店街に,ちょっと面白いモノが。
空に,なんと,
ニワトリが浮かんでいます。
???
なぜ?と一瞬,空を見上げて,立ち止まりました。
おっと,もう,個人的な年賀状を書くのをやめてしまったので,虚を突かれましたが,来年の干支は「酉(とり)」でしたね。「酉」は,「とり」でも,「にわとり」のこと。商売にも縁起がいい干支のようですよ。
ちょっとシュールで,でも,ニワトリのデザインがゆるめなので,ほのぼのした気持ちに。
で,空を見上げさせる仕組みが実はあります。
このバルーンアートの中のニワトリに,1羽だけ,「天守閣」をかぶったニワトリがいるのだそうです。
見つけられましたか?
答えは,
ホントに,天守閣を頭にかぶってます。
さすが,城下町,小田原。
ちょっとほのぼのさせてくれます。さらに,見つけ出したときの達成感!
車も通る道なので,小田原に行ったら,ちょっと車に注意して,空を見上げてみて下さい。
小田原の話題,もうすこし続きます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント