小田原城の天守閣からの眺めが素晴らしい!DSC-RX100M5で撮ったよ
小田原に,モニター中のSONY Cyber-shot RX100M5を持って行ってきました。
駅から,小田原城址公園までは,徒歩で,約15分程度かな。小田原には何度も来たことがありますが,小田原城は今回,始めて。
駅から歩ける距離というのも良いですね。
ちょうど小田原城は,平成27年7月から平成28年4月にかけて改修工事が行われ,外壁の全面塗装,安全性の確保や景観が向上したところです。
「平成の大改修」が終わった今が,行き時。
もちろん,江戸時代のお城そのものは,すでに残っはいなくて,昭和35年(1960)に小田原市制20周年記念事業として復興されたもので,いわゆる鉄筋コンクリートのお城です。ただし,後から作った天守閣のあるお城のレプリカが多い中,ここ小田原城には,天守閣が実在したという記録が残っているそうです。
本物ではないにしろ,いいじゃない,ここに,たくさんのお侍さんがいて,由緒あるお城があったんだって思うだけでも。
ここを入ると,お!天守閣が見えます。
でも,まだまだ遠い!,小田原城址公園,広いっ!
全画素超解像 ズーム(約5.8倍)で,ここまで画面上で,記録画素数も,画質も落とすことなく拡大,記録することができます。
城壁の中に入っても,何度も,何度も,曲がり角があります。
的が攻めるときに,攻めにくい構造だったのでしょうね。
RX100M5は,撮影モニターに,グリッド表示ができるので,水平がとりやすいので,ワイドな写真を撮影する時には,表示させておくと,安定した構図の写真が撮れます。
自動的に直してくれたりすると,さらに良いんだけどね。
ここを超えると,いよいよ天守閣が見えてきます。
おお,綺麗じゃないですか!
ここに到着したのは,午後4時頃だったのですが,
館内は,あまり撮影できるところがないので,ちょっとすっ飛ばして,天守閣の最上階へ。
小田原城の天守閣は,全国でも7番目に高いお城なのだそうです。
ちなみに第1位は,大阪城。
お城の北の方角は,さっきいた小田原駅と,その向こうに丹沢方面がよく見えます。
良いですね,この見渡し具合。
南側に回ると,今度は,海が!
小田原って,こんなに海が近いんですね。
せっかくなので,写る範囲の広いパノラマを,縦位置でさらに広く撮ってみます。
西側も海と山の景色が広がります。
もうすぐ,日没なのは,狙い通り。この日は,あまり焼けなかったけど。
シーンモードで,「夕焼け」も使いましたが,自分で,思い通りの色を出すためには,ホワイトバランスで,色をシフトさせるのが,もっともダイレクトで,結果がついてきます。
そうそう,天守閣に入場するのには,大人500円かかります。
このページをスマートフォンで購入時に見せると50円引きになります。
開館時間は, 午前9時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
6~8月の土・日曜日,祝日,および8月15日~19日は午後7時00分まで(入館は午後6時30分まで)
夕焼けを眺められる時間を狙って,行くのが良いですね。
これを,iPhoneに転送して,snapseedで,レタッチしたものを,instagramにポストしました。
Instagramでは,RX100Vのタグや,RX100M5のタグを使って,投稿しています。他の人たちも,けっこうガチな写真をポストしているので,見るのもオススメ。
というわけで,閉館時間になると,大きな扉は閉じられていて,潜り戸から出ることになります。
ちょっと楽しい(笑)。
小田原城,まだでしたら,ちょっと散歩がてら訪れてみると,お天気の日は絶景が楽しめます。
この後,駅前のタリーズで,新作のマスカルポーネティラミスラテを飲んで,冷えた身体をちょっと温めて,お仕事モードに気持ちを切り替えて,取材に向かったというわけです。
モニターレポート,続きます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M5の最安値ショップ在庫検索(楽天)
ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100V DSC-RX100M5(Amazon)
楽天コンデジランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント