東京ミチテラス2016と「君の名は。」ひかりメッセージツリー
東京ミチテラス2016
ひっそりと始まっていました。
昨日は,見に来ているお客さんより,スタッフの方が多いんじゃないか?ってくらい,ひっそり。
やはり,ここは,10年前に終わってしまった「ミレナリオ」の呪縛からのがれられていない,代替イベントのままで,やはり,残念。
2016年の東京ミチテラスのインスタレーションは,「ハーモニアスひかりアベニュー」と呼ばれています。
場所は,行幸通りのみで,
日時は,12月24日(土)~12月28日(水) 17:00頃~21:00頃まで点灯されています。
毎年思っているのだけれど,「東京ミチテラス」,もうちょっと,なんとかしようよ。
行幸通りの端と端で,写真が撮れるスペースが用意されています。
でも,そこがベストなフォトスポットかというと,そうでもないのが,つらいところ。
他は,「立ち止まって写真を撮るな」としきりにアナウンスされています。昨日は立ち止まっても全く問題がないくらい閑散としていたのだけれど,警備のスタッフさんは,マニュアル通りの対応。しかたないけどね。
「直径約2mのバルーンイルミネーションと,ライン状LEDを使った,ダイナミックで躍動感のある空間演出」とのこと。
で,関連イベントとして同時に開催されているのが,
「ひかりメッセージツリー」
この「ツリー」を見つけたら,アプリ「Message Pillar」を立ち上げます。
Message Pillar
カテゴリ: エンターテインメント, 写真/ビデオ
予め,スマホ用のアプリをダウンロードしておいて,アプリでカメラ越しに見ると,ピラーのまわりに浮遊する言葉が現れます。また,アプリでメッセージを書き込んで投げ込むと、そのメッセージも、これまで投げ込まれた他のメッセージと一緒になって浮遊し、メッセージからできた木になっていきます。
ただのアプリではなくて,大ヒット上映中のアニメ映画「君の名は。」とのコラボ。
ピラーは,丸の内周辺の5カ所に設置されていて,これをアプリを立ち上げ,すべて回遊するとご褒美のスペシャル画像がもらえるようです。
「君の名は。」を観た人にとっては,ミチテラスより,こっちの方が楽しいです。
そして,東京国際フォーラムの
「君の名は。の木」
ここのツリーだけは特別で,アプリから,文字や文章をこのツリーに向かって投げ込むことができます。
こちらも,12月28日までのイベント。
ここで終わらせてしまうのは,ちょっともったいない気がします。
もうちょっと拡げられそうなんだけどな。
午後9時には,消灯されてしまうので,ご注意を。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント