DSC-RX100M5の画像サイズと画質の設定,「クリエイティブスタイル」と「ピクチャーエフェクト」サンプル
東京国際フォーラムのガラス棟改修工事が竣工したので,モニター中のSONY Cyber-shot DSC-RX100M5を持って,撮影してきました。
時間軸的には,デフォルトで撮ってみた記事の次にくるべき記事ですが,モニター期間が限られているので,ちょっと実写レビューを先行させることになりました。
DSC-RX100M5は,オートでも十分満足できる画質と色合いで撮影できますが,やはり,これだけの高機能で高画質機なので,やはりこだわるところはこだわってみたいし,その場の雰囲気に合わせて色合いや見た目も変えてみたいですよね。これまでのDSC-RX100シリーズでもこれは可能なのですが,少しこのカメラに慣れたら,ぜひ,調整して使ってみて欲しいのが,好みの画像の仕上がりを選べる「クリエイティブスタイル」と「ピクチャーエフェクト」。スマートフォンのXperiaを使っている人なら,この項目は見たことがあるかもしれません。
DSC-RX100M5の場合,「AUTO(オートモード/(プレミアム)おまかせオート)」のままだと,「クリエイティブスタイル」も「ピクチャーエフェクト」も,設定・変更することができないので,ぜひ,「P(プログラムオート)」モードでも,撮影してみて下さい。蛇足ですが,AUTOモードでは,露出補正,ISO感度の変更,ブラケット撮影,オートHDR撮影もできません。このあたりを理解することが,DSC-RX100M5を使いこなすためのキーポイントになります。
DSC-RX100M5の画像サイズと画質は,どのモードからも変更したり選ぶことができます。
最大の画像サイズは,横縦比が[3:2]のときで,L:20Mで,5472×3648画素
画質は,エクストラファイン/ファイン/スタンダードから選べますが,始めて電源ONになったときのデフォルトは,「ファイン」になっています。JPEG撮影するときには,とくに容量が圧迫されることがなければ,「エクストラファイン」選んでおくのが良さそうです。ここだけ,注意して下さい。「エクストラファイン」は,圧縮率が低い分,ファイルは大きくなりますが,後で何かに使うことを考えると,RAWで撮らないなら,「エクストラファイン」に設定しておいた方が精神衛生上も好ましいと思います。
ということで,前置きが長くなりましたが,「P(プログラムオート)」で,「クリエイティブスタイル」を選んで撮影してみました。
スタンダード:さまざまなシーンを豊かな階調と美しい色彩で表現
ビビッ ド:彩度とコントラストが高めになる
その他に,ニュートラル,クリア,ディープ,ライト,ポートレート,風景,夕景,紅葉,白黒,セピアなどが用意されています。
好みの効果(デジタルエフェクト)を使って,より印象的でアーティスティックな表現の画像を,モニター画面で確認しながら撮影できる「ピクチャーエフェクト」も効果の具合を覚えておくと便利です。
あと,覚えておいて損はないのが,パノラマモードの使い方
パノラマは,横に広く撮るだけじゃなくて,縦に長く撮る時にも便利です。
DSC-RX100M5は,24mm始まり光学ズームレンズを搭載しているので,もともと広く撮れるのですが,さらに広い範囲を撮影したいときは,悩むことなくモードを「パノラマ」に切り替えて撮ると「入らなかった」と悔しい思いをしなくて済みます。
この記事を踏まえて,実写レビュー,実践編へと続きます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100V DSC-RX100M5 | ||||
|
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M5の最安値ショップ在庫検索(楽天)
ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100V DSC-RX100M5(Amazon)
楽天コンデジランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント