EPSON Colorio V-edition EP-30VAを設置してわかったEP-803との違い
というわけで,個人的な年賀状は,勝手にというか一方的にやめてしまったので,年末に新しく購入したEPSON EP-30VAを使うことはなかったので,そのまま放置していたのですが,娘が学校の宿題で必要だったらしく,プリンタの設置とWi-Fiの接続までやってくれました。
「廃インク吸収パッド交換エラー」がでて交換修理にださないとプリントもコピーもできなくなったEP-803から約6年ぶりの買い換えです。最近のプリンタは,パソコンがインターネットに接続していて,ソフトのインストールCDなどを使うことなく,自分の使い始めたプリンタの製品名さえわかれば,ドライバやユーティリティのインストールだけでなく,製品登録までやってくれるんですね。もちろんインストール用のCDは付いています。が,MacBookProにはすでにCD/DVDトレーは付いてません。
ドライバやソフトのダウンロードは,環境にもよりますが多少時間と手間がかかりますが,一度,そのプリンタ用のソフトをインストールしておけば,アップデートは随時やってくれるので,その辺は,ちゃんとしておいたほうがいいですよ。これは,EP-803のときから,ソフトのアップデートは,自動でした。わりと頻繁。
EP-803との違いは,
サイズと重さ
外形寸法は,EP-803が446×385×150(mm)で約9kg
EP-30VAが,390×339×141(mm)で6.7kg
最初にすぐわかるのが,デフォルトで両面印刷になっていること。EP-803は別売りオプションでした。
両面印刷対応になっているのに,かなりコンパクトになっているのは,すごいな。
解像度は,5760×1440dpiで同じ
4.3型(ワイド)の大型タッチパネル液晶は綺麗で見やすく,タッチしたときの反応も良くなっています。EP-803Aは,2.5型チルト式液晶搭載でした。EP-30VAは,チルトもオート!電源も自動でON/OFF。これは便利!
NFC接続のマークが付いています。
L判写真の印刷コストは
EP-803Aが,約20.8円だったのに対して,約12.7円/枚。
ただし,時間は,EP-30VAの方が約倍の時間かかります。ま,綺麗に印刷できるならしかたないか…。
インクは,どちらも染料タイプ。保存性は,200年から300年に長くなっています。
EP-803が内蔵トレーにA4最大120枚ハガキ:最大70枚に対して,EP-30VAは100枚(ハガキ:最大60枚)
この辺りが,サイズで犠牲になったところですね。
ただし,もしかしたら,気がついていないヒトもいるかもしれませんが,
EPSONの上下トレー,実は,葉書なら,上下に入れることができるのです。
(え?当たり前でしょ?!って思うヒトは,スルーしてください)
EP-30VAの場合,上トレイ 最大20枚、下トレイ 最大40枚同時に入れて,60枚分として使うことができます。
そう,上のトレーは,葉書サイズ近辺の紙対応のトレーだったのに対して,下のトレーは,A4にも,葉書にも対応できるのです。
それに気がつかなかった僕は,いままで数年間,上のトレー20枚プリントアウトが終わったら,紙を入れ換えて…という年賀状作成の毎日でした。60枚なら,ちょっとお茶をのんびり飲めるよね。
消費電力
EP-803が約23Wから,EP-30VAは約15Wに
無線LANに標準対応していますが,
これは,IEEE802.11b/g/nのみで,IEEE802.11acやIEEE802.11aには対応していません。これはEP-803Aから変化なし。そろそろもうちょっと早い無線LANを組み込んでほしいところ。
iPhoneから直接,写真などを簡単にプリントできるEPSON iPrintは,
設定先のプリンタを,EP-30VAに変えるだけでOKでした。
Epson iPrint
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
で,EP-803を使っていた記録がMacにも残っているので,EP-30VAを使うには,MacのWi-FiがIEEE802.11aにつながっていたら,IEEE802.11gにつなぎ直して,一度,EP-803のプリンタ情報を「システム環境設定(プリンタとスキャナ)」から消す必要があります。これに気がつかないと,新しいプリンタのEP-30VAから印刷することができません。
あと,作動音が,かなり小さいですね。静かです。
ふと思い立って,夜中にプリントしたくなったときに,家族に気がつかれずにすみます。
とりあえず,今日はここまで。
もう少しプリントで使ってみて,またレポートします。
EPSON カラリオ V-edition EP-30VA | ||||
|
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント