SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント
ソニーのプレミアムコンパクトデジタルカメラ RX100V(DSC-RX100M5)で,料理を撮影する時のポイントについて,書いておきます。
RX100Vの貸し出しを受けていた期間,このブログの記事の写真は,ほとんどRX100Vで,撮影しています。
その中から,料理や食べ物をメインで取り上げた記事をピックアップします。
「ベルサイユの豚 九段下」
この食感!このボリューム!この美味さ!神戸・三宮「とんかつ七兵衛」
ディープな地下街で,ぷるぷる,つるんな焼きそばを。「長田本庄軒 三宮センタープラザ店」
ヴァンパイアのホスピタリティに浸る。小田原「夢国籍居食屋 ヴァンパイア」
千葉県唯一のゴーゴーカレーが,京成千葉中央駅近くにできたよ
名前は「ホルモン稲毛横丁」でも,カルビONTHEライスは外せない!
ラゾーナ川崎で日本再上陸したPANDA EXPRESSのフォーチュンクッキーが全てを物語る
深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。
ざっと,こんなところですが,料理写真を撮るのも,レンズが明るくてボケが綺麗なRX100Vの得意とするところです。
料理写真を撮るときのポイントは,RX100Vに限らず,少し明るめに撮ること,彩度を少し上げること,主役を決めて美味しそうに見える部分を切り取ること,冷めないうちに撮ること,光を読むこと。
どれが美味しそうに見える明るさでしょうか?
適正露出よりも1段明るい+1 EVあたりが,比較してみると美味しそうに見えるところではないでしょうか。
RX100Vは,世界最速の高速AFで,最速0.05秒で精度良くオートフォーカスが効きます。
ズームレンズは,ワイド端は24mmの広角で,レンズの明るさは,F1.8。
普通に撮るだけで,美味しそうに撮れる条件が整ってしまうこともあるのですが,あえて,露出を一段ほど上げると,さらに料理を美味しそうに撮ることができます。僕の場合,レンズのまわりにあるコントロールリングに,露出補正を割り当てました。
また,ワーキングディスタンスはワイド端時で最短約5cmなので,美味しそうな部分にかなり寄って切り取ることができます。
カメラの設定は,シャッタースピードと絞り値を自動設定する「プログラムオート(P)」か,「プレミアムおまかせオート」で撮ることが多かったのですが,露出を意識することと,コントロールリングに露出補正を割り当てることで,かなり早く美味しそうな写真にたどり着くことができました。被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」もわりと便利に使えます。
撮影シーンや意図に合わせて画像の仕上がりを設定できる「クリエイティブスタイル」は,「ビビッド」を使うことが多く,
シーンモードで,「料理」を選ぶのも,良いのですが,それよりも効果的なのは,「オートHDR(ハイダイナミックレンジ)」機能。ダイナミックレンジ機能で,最適な階調表現に自動調整してくれる「Dレンジオプティマイザー」よりも,ハイライトからシャドウまで,通常のカメラではとらえられない明暗差を,人間の目で見たままに近い階調で再現「オートHDR」の方が,料理撮影には向いています。
さらに,RX100M5は,Wi-Fiでスマートフォンに画像を送ることができるので,その場でアプリを使ってレタッチで,後から,明るさを変えて,美味しそうな所以外をぼかすという手もあります。
カメラ内のアプリをインストールして画像処理を後からすることも可能ですが,今回はそこまで試す時間がありませんでした。
RX100Vは,そのままでも美味しそうに撮れるのですが,さらにもうひと手間かけて上げることで,より美味しく仕上げることができるので,試してみてください。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100V DSC-RX100M5 | ||||
|
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M5の最安値ショップ在庫検索(楽天)
ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100V DSC-RX100M5(Amazon)
楽天コンデジランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント