合体モジュールが面白いMotorola Moto Z
スマホにモジュールを合体させて,機能を拡張させるMotorolaの新しいSIMフリースマホ「Moto Z/Moto Z Play」が,RICOH GXRユーザーには,ちょっとグッと来るのでは?
Motorolaのスマートフォンのフラッグシップモデル「Moto Z」の特徴は,世界最薄5.2mmのデザイン,指紋認証,急速充電(Turbo Power™),デュアルSIMデュアルスタンバイ対応など。
さらに,面白いのが,「Moto Mods™」と呼ばれる専用のアクセサリーでいろいろなデバイスにトランスフォームするところ。「ハッセルブラッドのカメラ」,「JBLスピーカー」,「プロジェクター」,「モバイルバッテリー」など。
ちょっとワクワクします。
このハッセルブラッド(Hasselblad)のコンデジになる部分が,とくに気になります。
ハッセルブラッドは中判カメラが主力のスウェーデンの老舗カメラメーカーが,モトローラのために,これを出してきたというところに,かなり惹かれます。
スペックは,
1/2.3型で12Mの撮像センサー
レンズは25mm相当から250mm相当の光学10倍ズームで光学式手ブレ補正付き
レンズの明るさは広角端でF3.5、望遠端でF6.9
コンデジとしては,普及クラスのスペックですが,このモジュールをつけると,スマホ本体のカメラ機能をオフにして,こちらのカメラが活きるというところも,無駄なようで,でもちょっとそそられます(笑)。
他に,
JBLのスピーカーモジュール
Incipioのバッテリー
などのモジュールが出ていて,これからも出てくる拡張モジュールがあるようです。
で,モジュールは磁石でくっつくのも,簡単でいいね。
で,日本のスマートフォンにも頑張ってもらいたいので,これ,ぜんぶ入ったスマホを,Xperiaあたりで,ぜひ。
できれば,もっと大きなセンサーを搭載すれば,相当な訴求力があるはず。負けてられないよ!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント