CP+2017 リコー ワークショップ「GR II 横浜山手スナップス!」に参加してきました。
CP+2017 リコー ワークショップ「GR II 横浜山手スナップス!」に参加してきました。
今年の僕のCP+は,ほぼ,これだけ。
講師は,鈴木光雄先生
9時半に横浜の石川町駅に集合,そこから坂を上って,山手の西洋館へ
この日は,あいにくの雨で,外を傘をさしながらのスナップは厳しいので,西洋館の中を中心に写真撮影。
参加されたメンバーは,8名でした。
ほとんどが,APS-C初代のGRのユーザーさんで,GR2を持ってきていたのは僕だけでした。
このワークショップでは,GR2が参加者に貸し出され,鈴木光雄先生と一緒に半日写真を撮り,午後の時間に,CP+のRICOH IMAGINGのブースで,ワークショップの講評を受けるというもの。
少し緊張しますね。
カメラの設定は,RAW+で,JPEGとRAW同時撮影のモードに。
鈴木先生は,21mmのGR専用ワイドコンバージョンレンズをGR2につけていました。
最初は,ブラフ18番館。
ちょうど,「桃の節句 "華"!"花"!装飾」のイベント(~2017年3月3日)で,お雛さまと花が飾られていました。フラワーデザイナーは,澤地由香里さん
"ブラフグリーン"と言われる美しい窓枠が特徴的なブラフ18番館
春の訪れを告げる"桃の花"とお雛さまで"華やかに花装飾されていました。
「造花」とは言わずに,造花の域を超えた独特の美しい色と再現性が瑞々しい「アーティフィシャルフラワーMAGIQ」と呼ばれているようです。
雨でなければ,洋館の外観なども外から撮ることができたのですが,まぁ,しかたありません。
べーリックホールに来ました。
べーリックホールは,現存する戦前の山手外国人住宅の中では最大規模の建物で,設計したのはアメリカ人建築家J.H.モーガンです。
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の子息の部屋の壁はフレスコ技法を用いて復原。
時々,鈴木先生の写している被写体を,自分でも撮ってみたり。
ここのカーテンを使うと,紗がかかったように撮れますね。
エフェクトもいろいろと。遊んでます。
影がより強調される「HDR」フィルター
今さら,「写真の心得」のようなものは聞けませんが,せっかくのワークショップなので,ときどき鈴木先生にくっついて,どんな風に写真を撮られているのか拝見していました。
参加者のみなさんも,思い思いの撮り方や小物を持参されてていて,楽しかったです。
これだけ見ても,どこのパーツなのかわからないとは思いますが,僕のこの日のテーマのひとつは「造形」。
お雛さまをテーマにした,ちょっと大人の,しっとりと落ち着いた雰囲気のデコレーションも良いですね。
エリスマン邸を出たら,さっきまでの雨がウソのようにあがりました。
山手の西洋館を後にして,モトマチへ。
ランチを鈴木先生と一緒にとりながら,午後の講評タイムに見て頂く写真を3枚選びます。
相変わらず,GRも,美味しそうに撮れます。
チェーン店でしたが,ここのカルボナーラ,美味しかった。
ランチをしながら,鈴木先生からカメラ内RAW現像の方法を教わりました。
僕はこれまでファイルの大きさが気になって,ほとんどGRをRAWで撮ることはなかったのですが,この日のワークショップのために画像をすべてクリアしたSDカードをGR2に入れておいたので,容量も気にせず心おきなく撮ることができました。
画像を提出して,いよいよ「みなとみらい」のCP+が開催されているパシフィコ横浜の会場へ
RICOH IMAGINGのブースのワークショップのスケジュールは,こんな感じでした。
講評は,公開なので,一般のお客さんも見ることができるので,ちょっと緊張します。
ま,文句を言うような人もいないし,先生もとても優しいので,勇気づけられます。
Andy先生に,集合写真を撮って頂いて,めでたくワークショップ終了。
楽譜入れの引き出しの取っ手。これは,ランチタイムに先生のお話を聞いて,さっそくカメラ内RAW現像したものです。
この3枚を提出しました。
電灯の支柱は,メタル感を出すために,モノクロでも良かったのではないかと鈴木先生のコメントで,
モノクロバージョンも。
CP+2017は,本日まで開催です。
リコーブースにも,ぜひ。
いろいろと遊べる機能もついていて,超高画質なコンパクトデジタルカメラRICOH GR2
価格もかなりこなれてきたので,新機種が出るかどうかはわかりませんが,ポケットに1台,オススメです。
とくにブロガーさんには,超オススメ。→理由は,こちら
RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840 | ||||
|
楽天コンデジランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
「GR」カテゴリの記事
- 蕎麦の香りと味をたっぷり楽しめる「十割蕎麦専門店 名代天下そば 」(2019.05.26)
- 2017年の1枚(2017.12.28)
- 旧古河庭園の薔薇 開花状況(2017.05.05)
- NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo(2017.04.12)
- 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。(2017.04.02)
コメント