「iPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム」で,バッテリー交換してきた
「iPhone 6sのiPhone 6s が突然シャットダウンする問題に対するプログラム」の対象機種だったので,そろそろ混んでないかな?と,銀座のアップルストアのジニアスバー(Genius Bar)を,ウェブから予約しました。
ずっと先まで予約が取れないこともあったのですが,当日の4時20分に空きがあったので,そこに。
さすがに4,5カ月経つと,これについては,ちょっと落ち着いてきているのかな。
Genius Barには時刻通り到着。
たくさんの人で,あふれかえっています。
予約無しで来ると,かなり待たされるか,帰されることもありそうなのは,相変わらず。
銀座のアップルストアのエレベーターは,左のだけ,4階(Genius Barの階)直通になってました。
あのエレベーター,ゆっくりだからね。下りは,各階停車でした。
20分くらい待って,担当の人が。
今回は,カウンターには座らず。テーブル席での対応でした。
今まで,iPhoneは,何度かバッテリーの交換をしてきたのですが,わりと本体交換になることが多くて,しばらく使ったiPhoneが新品になるので,ありがたいところもあったのですが,やはり,それだとコストがかかるんでしょうね。iPhone 6sのこの問題に対しては,バッテリー交換修理ができるようになっていました。
対応してくれたスタッフからは,
「水濡れがあると有償修理になる」
「水濡れがある場合,修理をキャンセルすることもできる」
「蓋を開けて戻すだけでも,水濡れがあった場合,電源が入らなくなることがある」
ちょっと脅かされましたが,今のところ,なんとかiPhoneは使えているので,
「水濡れが判明した場合,修理をキャンセル」して,
「万が一,電源が入らなくなったときは,有償修理」とオーダー。
これまで本体交換の場合,在庫があればその場ですぐに渡してくれることもあったのですが,今回は「修理」なので,待ち時間は,2時間。
「え?!」とちょっと怯みましたが,まぁ,銀座ですから,写真撮ったり,お店に入ったり,ショールームをうろうろすれば,2時間は,あっという間。
修理は,「iPhoneを探す」がONになっていると,できないので,その場で,iPhoneの設定から,自分のアカウント→iCloud→「iPhoneを探す」をOFFに。
「iPhoneを探す」をOFFにするときは,パスワードが求められます。まぁ,そうですよね。
ONにするときは,パスワードは要りません。
「iPhoneを探す」の設定が無効になりました。というメールが来るんだね。
でも,iPhone,預けちゃったので,その時は,確認できず。
まぁ,2時間,なんだか,iPhoneを持っていないと,多少不安な気持ちになりますね。
武装解除(←大げさ)させられちゃったような…。
せっかくなので,CHANELで開催中のメイプルソープの写真展をまた観に行って(昨日(2017年4月9日)が最終日でした),
ここ(Ginza SIX)も,もうすぐオープン(4月20日)ですね。
で,思った以上に,2時間はあっという間で,再びGenius Barへ。
指紋認証でいつもの表示がでることを確認して,リペア終了。
水濡れもなかったようです。
雨に濡れるくらいは平気なんだね,きっと。
Battery Care - Check your battery life
カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
↑このアプリで,確認すると,
さすがに表示は,100%。
バッテリーは新品。
これで,少し,使用可能時間が増えるかな。
とりあえず,宿題が,ひとつ終わった。
<追記>
1日使い続けて,やはり,ちょっと電池のもちが長くなったようです。
ただ,1回,訳のわからない再起動があったので,ちょっと怪しい感じも。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント