Mastodon始めました。
始め方は,このあたりを読めばいいかな。
どこのインスタンス(サーバー)で始めるかも,わりと大きなポイントなので,ここで確認するといいかも。
僕は,日本人のいなさそうなインスタンスを選んでみました。
現在のところ,アカウント削除を自分ではできないので,Gmailでエイリアスアドレスをつくって,パスワードも独自のモノを使うのが良さそう。
で,始めてみてわかったのは,Twitterの黎明期より,もっとカオス。
「とりあえず始めてみた」ってのアカウントが多いので,まだまだどーにもならない感じ。
役に立つアカウントなんて,皆無。エロが目立つのは,まぁ,しかたないよな。
ただ,あまりまわりを気にせず,好きなことをつぶやくなら,まぁ,Mastodonも良いかな。
ビジネスにつながる可能性は,ほとんどなさそう。
とりあえず,あんまり恥ずかしくない名前のアカウントとつぶやきをみて,フォロー返ししてます。
Twitterより,なんにもつぶやいてなくてもぽろぽろとフォローしてきてくれるあたり,ちょっと違うかな。botのような気もするけど。
で,
Twitterと違うのは,500文字までつぶやけること。
Twitterは,つぶやくことを「Tweet」っていうけど,Mastodonは,「Toot」っていう。
TwitterのfavoriteとRetweetに相当するのは,favouritesとboost
Twitterを使ったことがあれば,あまり違和感なく使える。
誰かをフォローすることもできるけど,分散型のシステムなので,ちょっと面倒。他のインスタンスのユーザーもフォロー可能
インスタンスは,個人的に立ち上げることも可能。
なので,どこかの会社が一社でやっているサービスではなくて,わりとボランティア。
ってことは,インスタンスによっては,ある日突然なくなってしまう可能性もなきにしもあらず。
無料です。
こんな感じ。
立ち上がりの雰囲気を楽しみたい人は,ぜひ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Mastodon始めました。(2017.04.22)
- [PR] 本気でやる子を育てる!「へんな生き物」と「走れメロス」(2015.07.01)
- ブログレビュー記事のマッチングサイト「レビューズ」始まりました。(2015.05.30)
- 食べログ的典型的クチコミを書いてみたよ。(2015.04.07)
- Ripreのブロガー会で,動画撮影の基礎を教えて頂きました。(2015.03.22)
コメント