« 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。 | トップページ | 六義園には第2のしだれ桜がある!『しだれ桜と大名庭園のライトアップ 2017』 »

千葉市内の交通事故の特徴と注意すべきポイント

mono rail way

千葉中央警察署で,いろいろとお話を聞いてきました。

中でも,とくに記事として取り上げた方がいいなと思ったのは,「交通事故の特徴」

千葉県内における交通事故死者数は,全国ワースト2位です。
ってことは,自分が事故を起こすことも,事故に遭うことも,他の県よりも高いかもしれないということ。

交通事故が起きやすい時間は,
16時〜18時までの薄暮時間帯における発生が最も多い。
市道における発生が半分以上で,最も多い。
場所は,交差点およびその付近における発生が6割を越える。

事故の当事者は,40歳代による発生が2割弱,
事故による死傷者も,40歳代が2割強。
高齢者による当事者が増えてきている。

事故原因は,安全不確認による発生が4割弱。
「いつもここは大丈夫だから,今日も大丈夫だろう」という「思い込み」により,必要な確認作業をしないことが大きな原因に。

「いつも車が来ない,ヒトが来ない交差点だから,今日もいつものように通り過ぎても大丈夫」…なわけがない。

車を運転していると,確認が必要な場面で,無意識で疑うことをやめてしまっている場所,ありそうですよね。
千葉県のワースト2位の記録,なんとか返上できるように,怪我などないように,いつも注意して,運転しましょう。                   
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -                              

|

« 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。 | トップページ | 六義園には第2のしだれ桜がある!『しだれ桜と大名庭園のライトアップ 2017』 »

旅行・地域」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉市内の交通事故の特徴と注意すべきポイント:

« 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。 | トップページ | 六義園には第2のしだれ桜がある!『しだれ桜と大名庭園のライトアップ 2017』 »