« [PR] ベタイン系「チャップアップシャンプー」で,スカルプケア | トップページ | 「GINZA SIX」は,男性が行っても楽しめるか? »

湯島聖堂

DSCF7072
お茶の水には,学生時代から20年以上いたのだけれど,湯島聖堂には,数えるほどしか入ったことがありません。
意外と通り過ぎちゃっているヒト,多いんじゃないかな。

江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で,幕府直轄の「昌平坂学問所」となった場所の一部が湯島聖堂として残っています。敷地は国の史跡に指定されています。

DSCF7075
屋根を見ると,シャチホコのようなのは,「鬼犾頭(きぎんとう)」 ,ガーゴイルっぽいのは,鬼龍子(きりゅうし)。
今の建物は,関東大震災で焼失後,昭和10年(1935年)に作られたものです。

DSCF7080
土,日曜,祝日には,大成殿(孔子廟)の中も公開されています(要入場料)。

DSCF7073
孔子さま,こんにちは。

DSCF7083
週末に,お茶の水に来ることがあれば,ここだけ,ちょっと空気が違うので,ゆったりとした時間の流れを体感しに来てみてはいかがでしょうか。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« [PR] ベタイン系「チャップアップシャンプー」で,スカルプケア | トップページ | 「GINZA SIX」は,男性が行っても楽しめるか? »

旅行・地域」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯島聖堂:

« [PR] ベタイン系「チャップアップシャンプー」で,スカルプケア | トップページ | 「GINZA SIX」は,男性が行っても楽しめるか? »