美麗な「おっぱい」にうっとり。 大門・ふくなが
「創作系和食の美味いお店が大門にできたから,ちょっと行ってみようよ」と誘われて来たのが,こちら「焼鳥 ふくなが」
ぎゅっと詰まった感じのサイズ感。
気がつきました?このお店,「花札🎴」がテーマの一つとしてフィーチャーされています。
食前酒…というわけではないのですが,タイミング的に最初は,尾鈴ぶどうを使った薔薇色のスパークリングワイン「都農キャンベル・アーリー」。
軽くかき混ぜて,いただきます。この角切り野菜が,ロゼのスパークリングワインと合う!
食事系も次々と出てきます。
「おばんざい盛り合わせ」
この「ふくなが」では,美味しい焼鳥を中心に産直野菜や素材を活かした和のこだわりの料理が堪能できます。
「蒸し鶏とガリのゴマドレサラダ」
ガリとゴマの風味にやられます。これ,食欲刺激爆弾!
「いぶりがっこマスカルポーネ」
うわ,チーズが濃厚!で,スムース,クリーミー!
「白レバーの柔らか煮」
このレバー,濃いですね!しかも,口の中で溶けます。柔らかぁ
店内は,国産に絞って吟味されたお酒がたくさん用意されています。
さて,このおばんざいに合わせるのは,
ちょっと辛口で酸味の利いた「h3 Caribou 2016」
ヒトミワイナリーの微発泡ワインです。
「h3」というのは,
h1...Hitomi
h2...Handmade
h3...Happou Wine
の3つのh。
優しいおばんざいに,スッキリドライな微発泡ワインが,良く合います。
肉厚レアでジューシー,柔らかい胸肉です。
自分で,海苔で巻いて,磯辺焼きっぽいけど,ワサビのアクセントも利いてます。
美麗で美味しい「おっぱい」にうっとり。
「皮モモ」です。
皮で巻いたもも肉。デカいのが3つ串にささってます。
塩の効き具合もいいですね。
このお店だったら,ぜったい「つくね」も美味しいはず!
って見てすぐ思いました。
柔らかくて美味しくて,幸せになる「つくね」です。
「モモたたき」
すっごくクリエイティブな鶏料理の数々。素材は,山梨の信玄鷄。これが美味しい鶏なのはもちろんですが,調理の方法のバラエティが工夫を凝らしてあって,次はどんなのが出てくるんだろう?ってワクワクします。
焼きの「ハツ」
コリコリしていないハツの柔らかさ,臭みのなさ。
梅漬けの「おしんこ」は,人参,きゅうり,だいこん,ごぼう。
梅の酸っぱさと大根の甘み,ごぼうの食感。
きゅうりは酢づけ風になっていました。
野菜が美味いお店は,すべて美味い。
そして,タレの「ぼんじり」
骨の混ざり具合は,お店の特徴が出ますね。美味しいぼんじりです。
焼き鳥屋さんで,これまでは唐揚げってあまり出てこなかったような気がするのですが,美味しい鶏ならではの,こだわりの唐揚げ。朝じめジューシーな,ホクホク熱々な唐揚げです。
で,絶対外せないのが,
〆ご飯の「 極上 玉タレご飯」
これね,黄身じゃなくて,「キンカン」です。
鶏の中で,これから卵になる部分です。
キンカンを潰して(飛ぶかもしれないので,ちょっと気をつけてね),かき混ぜたTKG。
これは確かに絶品。うま〜!!焼き鳥屋さんならではのTKGですね。
お腹いっぱいだったはずなのに,さらさらっと入っちゃいましたよ。
〆までしっかり楽しませてもらいました。
美味しかったな。
「焼鳥 ふくなが」は,デートとか,少人数で予約して行くのがオススメ。
また来ます。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」(2021.04.25)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント