横浜・ホテルニューグランドのプリンアラモードは,やはりすごかった。
今年の目標のひとつ。「『「ホテルニューグランド』の『ザ・カフェ』のスペシャルティメニューを食べる」をしてきました。
なぜここか?というと,
今年2月に開催されたCP+2017 リコー ワークショップ「GR II 横浜山手スナップス!」で,講師をして頂いた鈴木光雄先生が,このとき,宿泊されていたホテルが「ホテルニューグランド」で,このホテルにある「the Cafe」というレストランの3つの料理が,実は,日本発祥の地だと聞いたら,もう,一度は,食べてみたくなって,約半年後に再訪することができました。
→ホテルの内装などは,こちらも
冒頭の写真は,その中のひとつ,プリンアラモードです。
日曜日の午後だったので,多少の行列。4,5組目で,入れました。
the cafeという名前で,ホテルも「コーヒーハウス」と呼んでますが,かなりちゃんとしたレストランです。
雰囲気は,カジュアルなので,気軽に入ることはできます。
こういうスプーン1つにも,レストランの心意気とか歴史とかが出るんですよね。
窓際の席に案内されたので,山下公園の氷川丸を眺めることができました。
運ばれてきたのは,スパゲッティ ナポリタン。
これ,ここが発祥の地だそうです。
かつて「ホテルニューグランド」が,アメリカの進駐軍に接収されていた頃,軍用の保存食であったスパゲッティとケチャップを和えて食べている軍人の姿を見た2代目総料理長の入江茂忠さんが,独自の風味豊かなソースを使ったスパゲッティを創作。トマトケチャップではなく,生のトマトやトマトペーストを使用して作られたソースと合わせて供されたのが,この「スパゲッティ ナポリタン」
イタリアには,「スパゲッティ・ナポリタン」は,ないという話は聞いていましたが,アメリカ経由の日本育ちというメニューだったんですね。
で,よくあるタイプのナポリタンは,ケチャップと和えてスープ成分が少なめなのですが,ここの「スパゲッティ ナポリタン」は,サラッとジューシーで,具だくさん。やはりソースのこだわりがちゃんと伝わってきます。ここに入っているベーコンがまた,美味いんですよ。
こちらも,このホテルが発祥の地とされる「シーフード ドリア」
ホテルニューグランドの初代総料理長の サリー・ワイルが,「体調が良くないので,何かのど越しの良いものを…」というお客さまの要望を受けて,即興で創作した料理なんだそうです。
バターライスに,海老のクリーム煮を乗せて,グラタンソースにチーズをかけてオーブンで焼いた「シュリンプ・ドリア」も,大人気となり,ホテルニューグランドの名物料理となったとのこと。
カリッと焦がした表面をくずすと,中にはたっぷりの海老。熱々,クリーミー。
これは,上品で美味しいドリアですね。
温かいし,食べやすいので,「のど越し」はどうかな?とは思いますが,とても優しい料理です。
で,このホテルニューグランドのTHE CAFEに来たら,外せないのは,
この「プリン ア ラ モード」。
「見た目にも華やかで,アメリカ人将校のご婦人たちを満足させられるボリュームのあるデザートを」と,ホテルニューグランドのパティシエが考案したのが,このプリン・ア・ラ・モード」。
プリンをアイスクリームや生クリーム,バラエティのあるフルーツで飾ったこのボリュームなので,従来のデザート皿には乗せきれず,「コルトンディッシュ」という特殊な器に盛りつけて供されたとのこと。
これも,このホテルが発祥だったんですね。
で,このプリン・ア・ラ・モードも素晴らしかった。
固めに焼かれたプリンは,懐かしくも,プリンらしいプリン。プルーンがのってるのも,女子受け良さそうですね。
ああ,こんなプリンが食べたかったんだよって思わせる一品。
上品で,甘すぎず,なるほど,これが「プリン・ア・ラ・モード」のお手本となるプリン・ア・ラ・モードなんだなと,納得できるデザートでした。
で,このThe CAFE,接客もすごく良いんです。
居心地の良さと,スタッフの笑顔と,なんだかホッとできる空間なんですね。
一人で来ても,二人できても,グループできても,たぶん,みんなくつろげて,料理も楽しめて,笑顔で帰っていく…そんな上質なレストランでした。
で,ちょうど,今,「開業90周年プレ・イヤー企画 ~大人のお子様ランチ~」と称して,ホテルニューグランド発祥のメニューから人気のメニューまで贅沢に盛り合わせた料理が期間限定,数量限定で出てます。
スパゲッティ ナポリタンも,シーフードドリアも,ハンバーグも,プリンも,食べたいものがワンプレートにのって,かなりオトクです。ああ,もう一度行きたくなっちゃった。
関連ランキング:洋食 | 元町・中華街駅、日本大通り駅、石川町駅
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント