« 握って操作「Edge Sense」搭載・HTC U11 #HTCサポーター | トップページ | HTC U11 で,成田祇園祭2017を撮影してみた #HTCサポーター »

母校で教えて,気がついたこと。

DSCF7838

先日,非常勤講師をしている母校の大学で,学生さんを教えてきました。
座学ではなくて,実習。

これがね,申し訳ないんだけど,僕が,楽しかった。

座学ではなくて,ちょっとした実習だったのだけれど,普段自分がしていること,以前,学生さんに教えていたこと,それから,新たにこの場で僕が覚えたこと,うまくかみあって(歯学部だけに),自己評価ではあるけれど,とても良い実習になったのではないかと思います。

このホワイトボードに書いてあるのが何のことがわかる人は,たぶん,僕らと同年代から若い世代の歯科医師だと思います。以前は,「問診」と言っていた部分が,今は「医療面接」という言葉に変わっているのですが,「問診」という言葉しか出てこない歯医者さんやお医者さんだと,なんのことやらさっぱりわからないかもしれません。いや,これ,批判指定のではなくて,習っているかどうかのことなんです。

医療面接は,これ自体治療技術の向上に直接つながるわけでもないので,ちょっと地味で,習ってないと,たぶん,「問診」の時代のまま,患者さんと接している先生もいるかもしれませんが,ちゃんと習っていると,患者さんとの間に双方向性のコミュニケーションが生まれるので,より信頼してもらえる医療を提供することができるようになるという,とても大事な部分です。なので,おじいちゃん,おばあちゃん先生より,若い世代の先生の方が,たぶん優しいのは,この「医療面接」の実習や講義を何度も受けているからだと思いますよ。

大学で教えるのは,いつも,歯科衛生士学校で教えているのとは,また,ちょっと違う面白さ。
ああ,人を教えるって楽しいなって。それは,独りよがりではなくて,その場にいる学生さんやスタッフの先生たちからの反応を受けてのこと。一人じゃ,とてもできないことなんですよ。

で,人を教えるという立場をいただいているのは,とてもありがたいことだなと再認識しました。
人を教えることで,自分が学ぶことができる部分,やはり,何物にも代えがたいし,その貴重な機会を,自分にも,まわりの人たちにも,おかえしをしていかないといけないなと思いました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 握って操作「Edge Sense」搭載・HTC U11 #HTCサポーター | トップページ | HTC U11 で,成田祇園祭2017を撮影してみた #HTCサポーター »

学問・資格」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母校で教えて,気がついたこと。:

« 握って操作「Edge Sense」搭載・HTC U11 #HTCサポーター | トップページ | HTC U11 で,成田祇園祭2017を撮影してみた #HTCサポーター »