« 横浜・ホテルニューグランドのプリンアラモードは,やはりすごかった。 | トップページ | 千葉県富津市 金谷の漁師めし「はまべ」の アジフライ定食(台詞付き) »

廃虚「行川アイランド」と「おせんころがし」

僕らが子供の頃に,千葉の人なら,一度は行ったことがあるだろうテーマパーク,「行川アイランド」
行川は,「なめがわ」と読む。
わりと人知れず閉園してしまったので,まだ存在しているような気にもなるけれど,先週の日曜日に,友人達と,「行川アイランドの今」を見てきた。

Namegawa island station 02
行川アイランド駅は,無人駅として,地元のヒトが日常的に使う駅として,残っている。
とはいえ,周囲には,ほとんど家らしい家はないのだけれど。

Namegawa island station 01


パックツアー(交通+宿)楽天トラベル

Namegawa island station 05
JR外房線の「行川アイランド駅」

Namegawa island station 06
向こうの山のあたりが,「行川アイランド」だったところ。

Abandoned Namegawa island 01
鉄柵でふさがれた「行川アイランド」園内入口のトンネル

Abandoned Namegawa island 03
鉄柵や有刺鉄線には,蜘蛛の巣

Abandoned Namegawa island 02
トンネルの向こうには,かつての「行川アイランド」がある…はずなのだけれど,ここからは様子をうかがうこともできない。もちろん,中には,ここからは入ることができない。

Abandoned Namegawa island 04
トンネルの中には,来園者を歓迎するオウムたち。

Abandoned Namegawa island 05
今は,もう誰も,近づけない。

Abandoned Namegawa island 09
この山の向こう側は,海になっていて,地形を利用したテーマパークだったようだ。
「だったようだ」というのは,僕も,ここに行った記憶はあるのだけれど,どんな外観だったか,ほとんど覚えていないから。子供の頃のアルバムに写真が見つかれば,後日,また,ここに追記する。

Abandoned Namegawa island 10
テーマパークというよりは,「レジャー施設」のほうが,昭和っぽくて合ってるかも。
千葉のレジャー施設といえば,やはりこれもなくなってしまった,「船橋ヘルスセンター(現・ららぽーとTOKYO-BAY)」が,懐かしい。

Abandoned Namegawa island 11
駐車場だったらしい場所。

と,「廃虚」と言っても,見られるのは入り口だけ。それだけに,中が気になる。

近くに,「おせんころがし」があったので,こちらにも行ってみた。
Osenkorogashi 01
「おせんころがし」は,行川アイランド駅より徒歩10分ほどのところにある。

Osenkorogashi 03
細い道を先に進むと,塔のようなものが立っている。

Osenkorogashi 04
塔の横をちょっと登ったら,たちまち断崖絶壁が。

Osenkorogashi 05
カメラのファインダーを覗くことも怖くてできないほど,足がすくむ。
バランスを崩して,一歩海側に踏み出したら,自分の命がないのは,わかる。

Osenkorogashi 06
ちょっともどって,安全な場所から。

Osenkorogashi 07
おせんころがしの言い伝えは,こうだ。

この地域の豪族の一人娘「お仙」は,日頃から年貢に苦しむ領民に心痛め,強欲な父を見かねて説得したが聞きいれられることはなかった。
ある日のこと,領民が父の殺害を計画し,祭の比に機会をうかがっているのを知ったお仙は,自ら父の衣装を身に纏い身代わりとなり,そうとは知らない領民に断崖から夜の海へ投げ込まれてしまった。
領民達は,それが身代わりのお仙だったことに翌朝まで気がつかず,自分たちのことを思ってくれていたお仙の命を奪ってしまったことに悲嘆して,ここに地蔵尊を建立,供養した。豪族の父も,命をかけて父をかばったお仙に,心を入れ替えた。

Osenkorogashi 08
これが,その地蔵尊。

しばらく「おせんころがし」という単語を忘れていたのだが,子供の頃に覚えた単語として蘇ってきた。
この恐ろしくも悲しいストーリーが,脳の片隅に場所の名前として刻み込まれていたのかもしれない。

Osenkorogashi 09
この先に,ラブホだった(さすがにこれは,今は営業してないだろ?)場所も。
休憩4,000円,一泊7,500円だった形跡も。

で,再び,行川アイランド駅。

Namegawa island station 07
安房鴨川方面

Namegawa island station 08
行川アイランド閉園後も駅名は改名されていない。

Namegawa island station 09
このおばさんが,電車が来るまでの間,しばらく話をしてくれた。
ここのところ,カメラを持って,このあたりを訪ねて来るヒトが増えているとのこと。
なにかイベントでもあるのかい?
いや,ないでしょwと僕。

Namegawa island station 10
意外と降りる人も多くて,学生さんは,部活帰りなのかな。
駅まで迎えに来ている車もあった。

Namegawa island station 11
行川アイランドは,なくなっても,駅名として残っているので,南国リゾートのテーマパークは,いつまでも人々の記憶に残っていくのだろう。

Namegawa island station 02

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 横浜・ホテルニューグランドのプリンアラモードは,やはりすごかった。 | トップページ | 千葉県富津市 金谷の漁師めし「はまべ」の アジフライ定食(台詞付き) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

Nikon」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃虚「行川アイランド」と「おせんころがし」:

« 横浜・ホテルニューグランドのプリンアラモードは,やはりすごかった。 | トップページ | 千葉県富津市 金谷の漁師めし「はまべ」の アジフライ定食(台詞付き) »