旅カメラとしてのHTC U11 #HTCサポーター
HTCのスマートフォンシリーズのフラッグシップモデル,「HTC U11 (HTC 601HT)」をしばらく借りて,モニター中です。勉強会のために京都に出かけることになったので,せっかくなので,HTC U11と一緒に一泊旅行のお伴をしてもらいました。HTC U11で,なるべく写真をたくさん撮って,旅カメラとしての性能をみてみます。
GPSもONにしたままなので,画像の収録先のFlickrで位置情報も確認できます。
新幹線に乗ったら,まず,お弁当,写しちゃいますよね。
これから行く関西のお弁当ではなくて,高崎の鶏めし弁当ってところが,ポイント。
残念ながら,窓側の指定はとれず,コンセントまでの距離があるので,充電はできず。
ちょっと暗く写っちゃったなというときは,指で画面上でフォーカス合わせて,上にスライドすると,
「あ,いいな」って思ったら,胸ポケットに入れているHTC U11を撮りだして,さっと,1枚。
ホテルに戻ったら,
翌朝のアラームをセット。
ちゃんと,起こしてもらえました。
サラダで,パワーチャージ。って,京都っぽくないけど,美味しいんだ,これが。
「ここ,座ってる人がいるよ!」の印の「reserved」が,弥勒菩薩さま。ここは,ちょっと京都っぽいね。
水は,デトックスウォーター。
ホテルをチェックアウトして,また京都駅に…の前に,ちょっとお散歩で,「東寺」へ。
Googleマップを声で起動。行き方を教えてもらう。
たどり着いたよ,東寺。
真言宗総本山 東寺(教王護国寺)。
1994年に世界遺産に登録されています。
塔がちょっと暗くなっちゃったので,指で,さっと露出補正(+1.9 EV)。
基本的に,HTC U11のカメラは,オートのまま。明るさはその場で調整できるので,ほぼカメラ任せのままでいいのが,楽ちん。
入りきらないので,パノラマで。
切り替えは,カメラの上のメニューから。
スマートフォンで撮ると,被写体にもよるけど,どうしても縦写真が多くなるよね。
五重塔を入れたかったので。
木造建築としては,日本一の高さの55m。新幹線で南側を見ていると,これが見えるので,京都に来たなって思うヒトも多いのでは。1644年に建立されたもの。
「食堂(じきどう)」
金堂,講堂,食堂とまっすぐに大伽藍が並んでいます。「仏・法・僧」を表しているとのこと。
東寺の開門時間は,とても早くて,朝5時から。お庭や金堂,講堂などの有料拝観は8時半より。
蓮の花を見るのは,花が開いている朝がオススメ。
ありがたいお言葉も,メモ代わりに,パシャリ。
「初心」とは,「初々しい心」のこと。「最初の気持ち」とか,「頑張ろう!と思った確固たる信念」とは,ちょっと違います。京都には,また来るので,そのとき,ゆっくり拝観させてください。
東寺を後にして,京都駅に向かいます。
ちょっとそそられる外観のお店が。
何屋さんだろ?
京都タワーも,よく見えます。
そういえば,京都タワーには,まだ登ったことないな。
学生時代からお世話になっている先生方とお話もできて,とても充実した時間に。
ま,京都まで来たら,大階段も見ておきたいよね。ホントは,年末のイルミとセットで。
いろいろ宿題ができちゃったので,また京都に,来なくちゃね。
HTC U11は,さっと取り出して,さっと構えて,さっと撮ることができるカメラとしても,性能的に十分だと思いました。
なによりも,「あっ」と思った瞬間に,手に握っている可能性が高いスマートフォンだから,撮り逃がすことも少なくなるはず。画像の容量も,2〜4MB程度と軽く,メモリー容量を圧迫しないのもいいですね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント