FUJIFILM X70 1年経つと,こんなトラブルが…
FUJIFILM X70を毎日持ち歩いて,写真を撮って,そろそろ1年になります。
ポケットやカバンの中に入れて移動することも多いので,ちょっとこんなトラブル発生。
背面の親指を置く部分のシリコンカバーが剥がれてしまいました。
両面テープで貼られているようですが,テープとシリコンの接着が剥がれたようで,カメラ側には,テープが残っています。
まぁ,この手のトラブルは,他のコンデジでも経験しているのですが,剥がれたシリコンカバーを無くしてしまうと困るので,シリコン側に接着剤をうすく塗って,再接着してみました。とりあえず,大丈夫そう。
もともとは,こんな感じ。
表面は,だいぶ疲弊してきちゃいましたね。
もうひとつのトラブルは,
レンズキャップ。
このレンズキャップは,最初のうちは,しっかりレンズにはまり込むようになっていたのですが,1年経って,どうも落ちやすくなりました。原因は,キャップの内面とコントロールリング部の接触圧不足。
カバンの中で,レンズキャップが外れるようになってしまったので,さて困った…。
ちょっと考えて,マイナスのドライバーで,内側の繊維部分を起毛させてみたら…,うん,ちょっと良くなったかも。
キャップの深さがもう少しあれば…とは思いますが,まぁ,機動性を考えるとレンズキャップ式ではなくて,オートで開閉するレンズカバーが付いている方が良いので,次期機種のX80(?)では,レンズキャップ方式ではなくなると良いなと思ってます。まぁ,高級感がなくなってしまうので嫌われるかもしれませんけれど。
この2つは,撮影にはほとんど影響がないので,あまり気にしていません。
よくある撮影時のトラブルとしては,やはりカバンの中に入れておいて,出すときに,絞りリングや,シャッタースピードダイヤルに触ってしまって,「A」の位置ではなくなっていると,ちょっと焦ります。
まぁ,1枚撮ってみれば,すぐおかしいのはわかるのですけれど。どちらも,ロック機構がついていると良いなとは思います。
1年で9000枚くらい撮ったかな。X70は,十分に減価償却したなと思います。
が,もうちょっと働いてもらいますよ。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント