幕張ビーチ花火フェスタ2017 (第39回千葉市民花火大会)をNikon D750で撮ってきたよ
むかーし,観にいった記憶はなんとなくあるのだけれど,その時は,千葉のポートタワーの花火大会だったような…,で,千葉の夏の夜空を彩る一大イベントに成長していた「幕張ビーチ花火フェスタ2017 第39回千葉市民花火大会」に行ってきました。
ほぼ,「あ,行ってみようかな」ってくらいの思いつきだったのだけれど,現地に行ってみたら当日券もあったので,ギリギリまでコンビニとかでも有料エリアの券は買えたみたい。僕は,いきつけのローソンで1週間ほど前に購入。まぁ,良い席はその時点ですっかり売り切れだったんだけどね。
そうそう,写真を撮るなら,アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>で,海側確約のプランをとった方が,行き帰りの混雑に巻き込まれることなく快適かも。
海浜幕張駅からの距離があるのと,帰りは,お客さんがそれなりに分散して,かなり暗いところもあるので,足下などは,要注意です。こういうところは,まだまだ,大御所の花火大会に遠くおよばないところだけど,打ち上げ本数は,関東ではかなり多い方の2万発。昨年から5千発アップの大盤振る舞い。
僕が買えたのは,「ビーチサイド席」。打ち上げ場所に近いところから,A席,B席,C席とあって,一番端っこが「ビーチサイド席」。でも,まぁ,よく見えましたよ。けっこうワイドさが特徴的な花火大会でした。1500円分は,たっぷり楽しめました。
無料のエリアだと,防砂林が邪魔になって,下の方の花火は見えないみたいだし。
雲行きが若干怪しかったのですが,花火のイベント中は全く問題なく,雲が多かった分,温度もそれほど上がらず,結果的に花火日和だったんじゃないかな。
基本の設定は,これで。あとは,ライブビューと,慌てて買ったケーブルのリモートレリーズ。
カメラは,フルサイズセンサーを搭載した
Nikon デジタル一眼レフカメラ D750
と,
キットレンズの
Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR フルサイズ対応
このキットが,ここのところ,どーんと価格がおちているので,次のモデルが出ても後悔しないなら,フルサイズの一眼レフを購入する良いタイミングかも。
打ち上げは,7時半からなのだけれど,それまでに江戸川や市川あたりの花火もチラチラ見えたりして,お客さん,盛り上がる,盛り上がる(ああ,座って欲しいな…)
斜め上に長く軌跡を描く花火が,ここの花火の特徴。ビーチサイド席のお客さんは,こっちに花火が上がる度に,おー!ってなってました。
個人協賛の花火で,告白とか,失敗したら,どーするんだよ?というのは,余計なお世話ですよね,はい。
大玉はかなりあったけど,尺玉レベルは,それほどでもないかな。
スターマインと音楽は,イマドキで,よくできてたと思います。
ビールを彷彿とさせる花火は,スポンサードby「金麦」でした。
お客さん,ビールが飲みたくなって,刺激されまくり。
山口智充こと,ぐっさんの花火のヒューマンビートボックス的なのを披露していたんだけど,これが,素晴らしかった。
花火より花火らしいくらい。ビーチサイド席では,どこで喋ってるのか,全くわからないくらい離れてたんだけどね。
というわけで,あっという間の1時間でした。
また,来年。
楽天コンデジランキング
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「Nikon」カテゴリの記事
- 牡蠣鍋で疲労回復!「佐渡島へ渡れ 上野店」(2018.11.12)
- 昼呑み最高!北海道海鮮・個室情緒 ~23番地~ 吉祥寺店(2018.06.05)
- 3の倍数で行くのが吉 「添好運 日比谷店」(2018.05.08)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- 2017年の1枚(2017.12.28)
コメント