通貨で,より歴史を身近に。「日本の貨幣コレクション」アシェット・コレクションズ・ジャパン
貨幣や経済という視点から,日本の歴史を読み解く,「日本の貨幣コレクション」(http://www.jpmoney.jp/home.html?utm_source=prtimes&utm_medium=blog&utm_campaign=jmo)が,アシェット・コレクションズ・ジャパンより,8月30日に発売されました。
BLOGTIMES経由で記事紹介を依頼されました。
「日本の貨幣コレクション」は,経済や貨幣という視点を軸に日本の歴史について解説するマガジンと,日本で使われた硬貨や小判などの精巧なレプリカや,紙幣のプリントを同梱して,コレクションとして収集されていくと,貨幣から見る日本の歴史百科という,珍しい切り口の貨幣大百科ができあがります。
本「日本の貨幣コレクション」に付属する紙幣シート及び貨幣レプリカは,もちろんのことながら,通貨としての価値は一切ありません。
貨幣ガイド,貨幣の歴史ミュージアム,それってハウマッチ 日本の丸金偉人物語,世界のオモシロ貨幣大集合,お金何でも大事典,日本を動かしたお金と経済…と,7つの章からなる構成で,日本の貨幣にまつわる,あるいはお金についての知識や歴史的事実など,さまざま角度から,貨幣と歴史の関係を見つめ直すことができます。
VOL.1(創刊号)付録は,旧20円金貨(明治3年)のレプリカ。
プラスティックのカバーの中におさめられています。
近代化の波が一気に押し寄せた明治時代の大きなトピックの1つとして,新貨幣制度の導入があります。このコインは,国内初の洋式コインとして発行された金貨でした。
でも,これ,レプリカだから,触りたくなりますよね。
開けてみました。
見事な龍紋です。言われなければ,レプリカとはわからない精巧さですね(悪用厳禁!)。
本物なら,500〜600万円の価値があるそうです。
裏側には,日出る国を象徴した「日章」,天皇と皇室の紋章の菊のご紋と桐のご紋。
2号には,バインダーが付いてきます。定期購読をすると,商品と一緒に届けられます。2号のあとは,7号,35号,75号と一緒に付いてくるようです。最終号は,120号までの予定。
で,付録のコレクションは,日本の貨幣のコレクションを始めたことがある人なら,誰でも知っている,
和同開珎です。
この「和同開珎」の読み方は,未だに「わどうかいほう」なのか,「わどうかいちん」なのか,結論が出ていないそうですよ。面白いですね。
和同開珎は,日本最古の流通貨幣で,708年に製造-発行されたものとされています。
その頃の日本と言えば,奈良時代のちょっと前の飛鳥時代になります。律令国家ができあがりつつある頃の歴史的な出来事の1つが,この「和同開珎」の発行というわけ。
銀製のものと,銅製のものがあったようです。
鋳造技術が発達してきた江戸時代の初期,全国に流通した「慶長小判」です。
それまでの小判は,墨で額面や発行者の名前で書かれていましたが,慶長小判は,「刻印方式」。
発行されたのは,慶長6年(1601年)。そう,徳川家康が征夷大将軍に就任して江戸幕府を開いたその時です。
そうそう,「日本の」貨幣コレクションで,良かったなと思ったのが,
こちら。
ヤップ島の巨大なお金。直径3.6mあります。
このレプリカが付録になったら…?!
ま,これは冗談ですが,
こんな感じで,日本の貨幣のコレクションと詳細な説明,お金にまつわるさまざまな話題をたっぷり載せて,アシェット・コレクションズ・ジャパンから,「日本の貨幣コレクション」が発刊されました。
ね,ちょっと,歴史と絡めて貨幣を見ていくと,面白いでしょ?
VOL4以降は,
4琉球通宝
5盛岡八匁銀判
6八咫烏,50銭銀貨
7安政小判金(正字小判)
8貿易銀
9元禄一分判金,明治通宝5円,隆平永寳
10細倉当百
と予定されているようです。
今後の展開も楽しみなコレクションです。
本屋さんで見かけたら,ぜひ手にとって見てください。
[ PR by BLOGTIMES ]
週刊日本の貨幣コレクション(1) 2017年 9/13 号 [雑誌] | ||||
|
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 通貨で,より歴史を身近に。「日本の貨幣コレクション」アシェット・コレクションズ・ジャパン(2017.09.01)
- 「カメラマン」7月号は,別冊付録が良かったよ。(2017.06.28)
- チャップアップシャンプーの座談会の様子が,DIME8月号の記事になりました。(2017.06.17)
- ディズニーファン 2016年10月号で,ディズニーハロウィーンの予習を(2016.08.29)
- Disney FAN 2016 9月号に,ディズニーハロウィーンダイジェスト版(2016.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント