ホームボタンが無いiPhone Xで,「簡易アクセス」するには,
iPhone Xでは,ホームボタンが無くなりました。
Face IDの採用で,ホームボタンが無いことにはすぐに慣れましたが,そういえば,画面の上の方に指が届かないときに,ホームボタンをタップ2回でアイコンがずるっと下に降りてきてくれる「Reachability(簡易アクセス)」って,iPhone Xだとどうすればいいのか,ちょっと気になりますよね。
ちなみに,
こちらが,iPhone 6sの画面のスクリーンショット。上下の黒いエリアが,iPhone Xで拡張された部分です。
iPhone Xと比べて,iPhone 6sは上下に狭いのがわかります。表示できる行と列は変わらないので,アイコンとアイコンの行の幅もiPhone Xで広くなってますね。
なので,iPhone 6sで,ギリギリ届いていた,一番上のアイコンは,人によっては,iPhone Xで届かなくなっていることもありそうです。
ここです。「設定」→「アクセシビリティ」→「簡易アクセス」
デフォルトで,「Reachability(簡易アクセス)」がオフになっていました。
「簡易アクセス」のやり方は,ここに書いてあるとおり,iPhone Xの画面の下部を下にスワイプするだけ。
そうすると,画面の上部が指の届く範囲に移動してきてくれます。
スワイプするエリアは,この下の方に表示されている白い(画面によっては「黒」)短いバー(「ホームインジケータ」)のあたりを狙って,下向きに指でスワイプすると,上手くいきます。
「iPhone Xだとホームボタンが無いから,2回ダブルタップじゃできないよなぁ…」って思っていた方は,設定をしてみてください。
で,この「ホームインジケータ」は,アプリのスイッチャーにもなります。
これまでのiPhoneだと,ホームボタンを2回押しして「Appスイッチャー」を起動させる必要がありましたが,iPhone Xだと,これを左右にスワイプさせるだけで,アプリが切り替えられます。便利!
ちなみに,iPhone 6sの壁紙は,iPhone Xではそのまま表示されるわけではなくて,ちょっとずれてしまうので,再設定しました。
壁紙の設定は,「設定」→「壁紙」で設定できます。
ロック中の画面とホーム画面を別々の壁紙で設定できます。
ってのは,iPhone 3GSの時から,ずっと同じ壁紙を使ってきてたので,別々に設定できることを知らなかった…。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
コメント