仕事中にかかってくる営業電話は,すべて詐欺である。
「大手優良企業のみずほ銀行やAEONグループの福利厚生を使って,自費の患者さんを紹介したいので」
患者さんを紹介してもらえるのはありがたいけど,「福利厚生」で?ってなんだか聴いたことがない話だな。
これは,つなげて良いモノか,断るべきか,スタッフも迷うはず。
「こちらのメリットはなんですか?」と聞くと,
「患者さんが増えることです。」と,まぁ,そうだろうね。
話だけ簡単に聞いて,電話を切ろうと思うと,なかなか切らせてくれない,「大手企業」の「福利厚生」ってのをくり返す。
でも,とても怪しいので,
「あなたのお話は,ちゃんとしているようにも聞こえるけれど,こちらはとても不安を感じています。」
と伝えて,「検討するから資料を送って欲しい」というと,
「取引会社の社名が資料には載っているため,コンプライアンスの問題があるので会ってご説明させて欲しい」
じゃぁ,時間をとろうかという話になったので,時間を伝えたら,なんと説明に1時間半かかるという話で,仕事が終わった後に,そんな疲れそうなのはイヤだなと思って,でも,喜んでくれる患者さんが増えるならと,「設定した時間に来てください」と伝えたら,
「登録に月額2万円がかかります。」と最後の最後で,そんなことを言ってきた。
民間業者が患者さんを医師や歯科医師に紹介して仲介代金を取る「患者紹介ビジネス」は禁止されています。
「それでも」と困っている医院もあるかもしれないけど,これは,ダメ。
怒りに震えながら「お話はなかったことに」と電話を切りました。
患者さんとの大切な時間も,この電話で失ってしまいました。
後で,会社名で検索したら,「詐欺」まがいで,騙されたと書いているヒトも。
迷惑電話拝聴料,1分あたり1,000円とか設定したら,もうちょっとまともな電話だけ,かかってくるようになるかな。
もうさ,インターネットの時代なのに,アナログで電話をかけてくるのって,相当古いよね。
でも引っかかる人は後を絶たないから,「ビジネス」として成立しているんだろうけど。
というわけで,同様の電話がかかってきたら,どうか,ご注意を。
時間を失うだけです。
みずほ銀行さん,AEONさん,名前使われちゃってますよ。
「仕事中にかかってくる営業電話は,すべて詐欺である。」
もう,これからは,これでいこう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント