« 謹賀新年!今年もよろしく! | トップページ | スーパームーンでした。 »

2018年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負

2018yearofdog

あらためまして,あけましておめでとうございます。

2018年が皆さまにとっても,僕にとっても,より良い年になりますように,心から願う,一年の始めです。
個人的な年賀状をきっぱりやめてしまったので,年賀状のみでお付き合いのあったひとが,ここにたどり着くと良いなぁ。いや,個人情報,けっこうウェブ上にばらまかれているので,その気になればたどり着けると思うんだけど,これも縁だと思います。

さて,初夢はいかがでしたでしたか?
初夢は,今朝未明に見たモノか,今晩から見るモノか,諸説あるようですが,見たら,メモ書きしておきましょ。
きっと,一年を占うヒントが隠されています。
一富士二鷹三茄子と言いますが,まだ,富士山も,鷹も,ナスビも見たことがないような気がします。
でも,今朝は,ちょっと気持ち的にアガる夢が見られたので,もしかしたら,ご縁があると良いなぁと,思ったりも。
ええ,これは,秘密。

まぁ,年明けなので,「まわりぶろぐ」恒例の,「年明けの抱負」のヒントなどを。

「年明けの抱負」は,「まわりぶろぐ」の人気コンテンツなので,今年も気合いを入れて書いていきます。
2012年「辰年」の抱負
2013年「巳年」の抱負
2014年「午年」の抱負
2015年「未年」の抱負
2016年「申年」の抱負
2017年「酉年」の抱負
2018年「戌年」の抱負
2019年「亥年」の抱負にも,参考になるヒントや考え方を書いています。

毎年,年頭の仕事始めや,集まりで,抱負を披露しなくてはいけない人が多数いるようですので,今年も,なにかつかめるように,書いていきます。

まずは,2017年の振り返りで,日本と国外での10大ニュースを勝手にピックアップすると,
1.天皇退位、2019年4月末に
2.北朝鮮の核実験。弾道ミサイル発射も相次ぎ強行
3.横綱日馬富士が暴行問題で引退
4.製造現場の不正行為で「ものづくり」信頼揺らぐ
5.アパートに9遺体、男を逮捕
6.陸上100mで、桐生、ついに9秒台
7.金正男氏、マレーシアの空港で殺害
8.iPhone X(10周年モデル)発売
9.将棋の藤井四段が29連勝
10.米ラスベガスで銃乱射、58人死亡
記憶に残る大きなニュースばかりですが,2016年に引き続き,予想もできなかったことが多く明らかになった年になりました。

今年予定されている話題になりそうなイベントや出来事は,
2月:第23回オリンピック冬季競技大会
3月:第12回冬季パラリンピック競技
3月:TOHOシネマズ日劇と同シャンテは閉鎖,日比谷に都心最大級の複合映画館
6月:カナダ・ケベック州で主要国首脳会議(G7サミット)開催
6月:住宅宿泊事業法(民泊新法)施行 民泊が全国で解禁
その他,
ドローンによる荷物配送が可能に,
人工知能(AI)を活用した少額融資が開始,
築地市場が豊洲市場へ移転
などなど…。

2018年(平成30年)は,戌年(いぬどし)。昨年が酉年で商売繁盛や収穫が期待できる年でしたので,ひきつづき戌年は,その収穫を守り,育てる,新しい生命へとつながる年になります。犬は,イメージ的にも忠実,安産,親愛を象徴する動物ですので,これらのことを踏まえて,今年の抱負を考えていくことになります。

「今年も頑張ります。」
これは,よく聞く抱負ですが,目標にも抱負にもなっていません。
具体的ではないからです。
細かいことを言うと,「抱負」は,「意気込み」。目標は「ゴール」
「どう頑張るか?」
聞いている人からは,かならず突っ込まれます。

「頑張りたいと思います。」
これもよく聞きます。
「思うだけ?」と突っ込まれるのがオチなので,これも避けましょう。
「めちゃめちゃ頑張ります」が,ダメなのも,もうわかりますよね。

抱負の立て方は,
2018年におきそうなことを踏まえて,期待できる成果を具体的な形で述べる。
これが,2018年にまわりから期待される抱負になります。

数値目標を,無理のない範囲で,盛り込むこと,これが重要なポイントになります。
壮大な目標を立てるとすごいと思われるかもしれませんが,たいてい上手くいかないので,無意味です。
ホラを吹いて,羊頭狗肉的に実現不可能な数値を盛り込んでも笑われて,信用をなくすだけです。
自分の実力を客観しして,一発逆転を狙うのではなく,穏やかに実現可能なエリアに設定することが,犬が西向きゃ尾は東ってくらい当たり前かつ重要。

あ,犬にまつわることわざも盛り込むと良いですよ。でも,犬は親しみやすい動物のわりに,あまり縁起の良いことわざが少ないのは,どうしてでしょう。
「犬馬の心(けんばのこころ)」:主君に対して忠節を尽くし,恩に報いようとする心のこと
あとは,「犬も歩けば棒に当たる」がギリギリOKかな。アクティブに動けば,良いことも悪いことも起こるかもしれませんが,悪いことはそれを糧にポジティブに変えていくって感じで,ぜひ。ダジャレなら「ワンダフル」とか,「犬のように鼻と耳を効かせて」なんていうのが使えそうですね。

今年の10大目標みたいなものをたてるのも良いですが,それを毎年増やしていくのもオススメしません。
できていたこともできなくなってしまう可能性があるから。
いつも同じ項目数におさめておくか,減らすこともアリです。
昨年の出来事や反省を入れて,今年の目標とそれを達成するための手段,心構えを伝えて,記録しておきましょう。

というわけで,「まわりぶろぐ」的な今年の抱負は,
1.あと5kg,減量
2.耳の聞こえの悪さと耳なりを気にしないこと。
3.1日1回,笑うこと。
4.ブログとSNSを,月20回以上更新すること。
5.3カ月前に,休みの予定を立てること。

はい,去年より減らしています。実現可能な程度に。

世の中のヒトがどんな抱負を公言しているかは,例えば,Twitterとか,Google+とか,Instagramなどが,参考になるかもしれません。

というわけで,「まわりぶろぐ」に来て頂いているみなさんと一緒に,2018年もさらに良い年なるよう,楽しいこと,美味しいこと,ちょっと大変なことも取り混ぜて,充実した1年を過ごしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

小さな習慣
小さな習慣
posted with amazlet at 18.01.02
スティーヴン・ガイズ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 253
夢をかなえる小さな習慣
相川圭子
大和書房
売り上げランキング: 10,546

|

« 謹賀新年!今年もよろしく! | トップページ | スーパームーンでした。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負:

« 謹賀新年!今年もよろしく! | トップページ | スーパームーンでした。 »