« 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた | トップページ | 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】 »

曳舟イタリアン「ワインキッチン コメット」のマリアージュが巧かった!

Winekitchencometeappetizer

友人に,東京スカイツリーのお膝元の曳舟(ひきふね)に,美味しいイタリアンがあるよって聞いて,予約。
大学生の娘と一緒に行ってきました。

曳舟の駅を降りたら,お店は,もう目の前。
Wine Kitchen Comete
「ワインキッチン コメット」
まず迷うことはありません。駅近,いいね!

駅前は,実は飲み屋ストリート。
その中で異彩を放つ洋風のドア。駅から体が冷える間も無く,暖かくほの暗い店内へ。

wine kichen comete
趣のある店内。

sparkling wine
スパークリングワインで乾杯

wine kichen comete spoon fork
ダックスフンドのカトラリーレスト,可愛いですね。
スプーンもフォークも,ピカピカに磨き上げられていて気持ちいいです。

wine kichen comete chopsticks
お箸も,セットしてあります。
食材や料理によって,食べやすいものでという心づかいでしょうか。

Wine Kitchen Comete Today's specials (Feb.25 2018)
本日のメニュー。毎日,このボリュームを手書きしているのかな?すごい!

Wine Kitchen Comete dinner course menu B
Bコースの料理に,気になるものを追加してもらうことに。

前菜は,冒頭の写真。
川魚のイワナと、牡蠣のコンフィ
低温調理された川魚のイワナと、牡蠣のコンフィ

香りの良い牡蠣が絶品!
身のしっかりしたイワナはあっさり目の味付け。
いきなりの美味しさに,笑顔とほっぺたがこぼれます。

レンコンとパプリカのカポナータ
レンコンとパプリカのカポナータ
パプリカの甘みとハーブが入ってるのかな?
レンコンもユニークな味付け。

生ハムと小ナスのマリネ
生ハムと小ナスのマリネ
生ハムの味の凝縮具合にちょっと嬉しくなりました。
小ナスのマリネは酸味がしっかり染み込んで食欲がそそられます。

マッシュポテト
マッシュポテト
見た目は,何の変哲もないように見えますが,これが,実はすごい仕事をした結果です。
チーズと生クリーム入り!すっごくクリーミーで上品な仕上がり。
これだけ丁寧に作り上げられた美味しいマッシュポテトは,なかなかないのでは。

産直有機野菜のサラダ
続いては,産直有機野菜のサラダ。
千葉の大網白里からの産直野菜だそうです。このワインキッチンコメットは,いろいろな方面に生産者と繋がりがあるようです。野菜にしっかり力を入れているお店は,良いお店。
コーンの甘みを活かした優しい酸味のドレッシングが,また,いいですね。

スパークリングワインを飲み終えたので,
Trebbiano D'abruzzo
こちらのTrebbiano d'Abruzzo (トレッピアーノ・ダブルッツォ)に。
香りが穏やかで,色も良いですね。

Trebbiano D'abruzzo
ラベルも可愛いのが特徴。

salted and vinegared mackerel 富山県産シメサバのカルパッチョ 日替わり築地直送 鮮魚のカルパッチョ
次は,日替わり築地直送 鮮魚のカルパッチョ。

富山県産シメサバのカルパッチョ
この日は,富山県産シメサバのカルパッチョでした。

富山県産シメサバのカルパッチョ
築地で仕入れた炙りシメサバ。イタリアンで,シメサバに出会えるとは!
鯖はシメサバなのにシメサバっぽくない洋風仕立て。粗挽きのパプリカのソースが添えられています。

シメサバに合わせて,日本酒はいかがでしょう?と聞かれたら,試さずにはいられません。
鳳凰美田 (Houou Biden)
鳳凰美田
吟醸酒の日本酒で,甘みととろみのあるワインのような日本酒です。

鳳凰美田
こういうのもあるのか…。
良いペアですね。
鳳凰美田の華やかな香りとしっかりとした旨み。
さっきの白ワインが水みたいに感じちゃうので,確かにこの日本酒が合いますね。

そして,ここで,追加でお願いしたものが,
raclette cheese with vegetables
まず,温野菜。

ラクレット
そう,ラクレットチーズです!
スイスから直輸入のラクレットチーズだそうです。

ラクレットチーズと温野菜
濃厚なチーズがダイレクトに旨いと言わせます。
焦げ目まで旨いですよ。
野菜が映えるラクレットです。

続いては,このお店の名物!
松阪牛極上ロースのタリアータ 松坂牛は誤記である
松阪牛極上ロースのタリアータ。

sirloin Matsusaka beef
松坂牛の脂の甘みと香り,活かすのはワサビと岩塩と九州の醤油。

そして,
CASAMATTA ROSSO BIBI GRAETZ
赤ワインのCASAMATTA ROSSO BIBI GRAETZ(カザマッタ・ロッソ・ビービー・グラーツ)
ちょっと辛口のワインです。

ほんと,このお店は,料理とワインのマリアージュが巧みというか,美味い,旨い!
で,料理の食材の組み合わせや構成も巧いなと思わせられます。

sirloin Matsusaka beef
松阪牛をワサビでも。

sirloin Matsusaka beef
この火の入れ方。良いですね!
九州の甘い醤油が,ちょっとバルサミコっぽいかも。
タリアータとよく合います。

続いては〆のパスタ。
大赤海老のクリームパスタ 当日の仕入れからシェフの気まぐれパスタ
当日の仕入れからシェフの気まぐれパスタって,ネーミングもいいですね。
本日のシェフの気まぐれは,大赤海老のクリームパスタ。

大赤海老のクリームパスタ
身もプリップリのしっかりした海老が入っています。

パスタはアルデンテで,旨いですね。
そして,濃厚なクリーム。エビの香りと甘みにうっとり。

「ワインキッチン コメット」は,下町でも,全くと言って良いほど妥協のないイタリアンバルですね。
また,スタッフの皆さんのホスピタリティが温かくて素晴らしい。
BGMは軽めのジャズで,ポップスのスタンダードがかかっています。
居心地の良いお店です。

coffee
コーヒーと,

dessert gelato & chocolate cake
デザートは,ラム酒につけ込んだレーズンを使った自家製のジェラートとチョコレートケーキ。
チョコレートケーキの上はチョコレートコーティングではなくて,しっかりとチョコレート。

オーナーさんは,どうやら楽器の専門家のようで,月に一回,この「ワインキッチン コメット」で,ライブもやるそうです。お店のInstagramTwitterもフォローしたので,いろいろお知らせを読めるようにしました。これまでは通り過ぎるだけだった曳舟に,また,このお店目当てで来なくちゃ。

お店の他のお客さんを見ていると,地元の方が隠れ家のように落ち着ける場所として使っているように見えました。家の近くにこんなお店があると良いですね。

Tokyo Skytree from Hikifune
ごちそうさまでした。

関連ランキング:ダイニングバー | 曳舟駅京成曳舟駅東向島駅

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

希望するお店をネットから予約


食べログからの予約でTポイントが貯まるお店

|

« 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた | トップページ | 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 曳舟イタリアン「ワインキッチン コメット」のマリアージュが巧かった!:

« 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた | トップページ | 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】 »