« SCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C.店で,ドイツ料理とドイツビールのビアパーティ! | トップページ | 懐かしさと美味しさと。ほぼ新宿のれん街「もつ焼とワイン★キャプテン」 »

美味しい!楽しい!「恵比寿天ぷら串 山本家 」

びっくり生レモンサワー
恵比寿で打合せ,その後,美味しいお店をと,友人に聞いたら,「天ぷら串 山本家」がキテいるそうなので,予約してみました。 恵比寿天ぷら串 山本家
恵比寿の駅からは,恵比寿像のある西口からだと,やや坂を上るカタチになるので,恵比寿スカイウォークを乗り切って,ガーデンプレイス側の口から,恵比寿南橋を渡ってすぐの所を,西口に戻るように坂を下りていく方が,若干オススメ。 「当店,最初のおしぼりが,『温かいもの』,『常温』,『極寒』から選べるようになっております。」 え?春まだ始まったばかりで,『極寒』?,でも何かアリそうだなと,面白がって『極寒』をお願いしたら,
Hard freezing cold towel
これですよ(笑)。 かちーんっとそのままで立ちそうな勢いの凍った「おしぼり」が出てきました。 確かに『極寒』だけどさ, いや,これ,手も,顔も拭けないでしょ(笑)。まわりのお客さんにも笑ってもらったから,ツカミはオッケー!
ま,いわゆる,「アイスブレイク」な訳ですが,文字通りのアイスブレイクで場も和やかになったところで,何か飲むものと食べるものを… 「当店,お通しが選べるようになっておりまして…」 「え?また?大丈夫?」と思ったら, お通し
今度はマジでガチな,お通しのおばんざいオンパレード。 うわ,どれも美味しそうで,悩む! 高菜の明太のせ
「赤」がちょっと目立っていた,「高菜の明太のせ」をチョイス。
一番搾り生
最初は,生ビールで,「一番搾りを。

 

 

本日のおすすめ

「本日のおすすめはこちらです。」
うわぁ,これは,またすごいのが来ちゃったな。

 

本日のおすすめ

紙のメニューもありますが,ビジュアル的には,箱に詰められた食材の方が,わかりやすいし,全部,食べたくなります(笑)。

 

本日のおすすめ

この中から,どれを選んだかは,追々。

 

menu magazine

本日のメニュー以外の定番的なものは,こちらのマガジン風メニューにあります。
季節ごとに新しく作り変えてるようなので,これもすごいこと。
表紙は,苺のリコッタチーズのカシュナッツ和え。そびえ立ってますね。

 

さよりと筍と大葉

最初の天ぷら串は,「さよりと筍と大葉」
さっきの箱の左下にありました。
筍をサヨリで巻いた天ぷらです。

 

さよりと筍と大葉と沖縄の塩

これを,レモンと,沖縄の雪塩でいただきます。さくっとあっさり。美味しいなぁ。

 

超辛口純米酒「日高見」

あ,これは,お酒が良いなと思って,辛口のお酒を…と思って,飲み物のリストを見て目に入ったのが,

 

日高見 宮城県

超辛口純米酒「日高見」
料理との相性も良いですね。揚げ物と合うのかも。

 

八丈島ジャージーヨーグルト酒

奥様は,八丈島ジャージーヨーグルト酒。さらりとした舌触りでドライでヨーグルトの風味は濃厚。あ,これ,危険なお酒(笑)。

 

生たら白子のり巻天

お次は,「海の幸天ぷら」の「生たら白子のり巻天」。
えーっ!白子って天ぷらになるんですね。
これ,食感がとてもおもしろい。海苔と合わさって磯の香りも良いな。すっごくクリエイティブなお仕事だと思います。

 

気がついたら,まわりの席は全部予約席で,いっぱいのお客さんに。
予約しておいて良かった。

 

やみつきさきイカ天

行く前から気になってたのが,この「やみつきさきイカ天」

 

さきイカですよ?
また面白い食材を天ぷらにするんですね。
サクサク,食感は柔らか。で,軽く塩を振ってあるので甘みも引き出されます。
すっごく後をひきます。たしかに「やみつき」
これだけで,ずっとお酒を飲んでられそうです。

 

わりとこぢんまりとしたお店なのと,スタッフの皆さんが,気配り,目配りもちゃんとしてて,ものすごくクルクルと的確に働いてて,どの料理もできあがった瞬間に熱々で提供されるのがまた嬉しいですね。

 

じいじいの旨い椎茸

「じいじいの旨い椎茸」
これもまた美味かった。味付けの妙。大きな椎茸の傘と柄がそれぞれ別々に揚げられてて,椎茸の旨味が口の中にじゅわわっと広がります。

 

イカ下足タタキ巾着

これも面白いお料理です。「イカ下足タタキ巾着」
さっきの箱の左上にあったつみれのような,つくねのような見た目。
これが,こんな感じになるんですね。

 

イカ下足タタキ巾着

中をあけると,ほら,イカ下足タタキがいっぱい!

 

ホワイトアスパラ豚バラ巻

この山本家さん,豚バラ系の天ぷら串もいろいろあるのですが,こちらは,「ホワイトアスパラ豚バラ巻」

 

ホワイトアスパラ豚バラ巻

わりとボリュームのある串が多いのですが,スタッフさんが丁寧に切り分けてくれます。
なので,二人で来ても,一串で頼んで大丈夫です。

 

ホワイトアスパラ豚バラ巻

この「ホワイトアスパラ」,春の香りが口いっぱいに広がります。幸せ〜っ!

 

ホワイトアスパラ豚バラ巻

明太生クリーム焼チーズ豆腐

「季節のお豆腐」で,天ぷらではないのですが,また,面白いネーミングの料理が,こちら「明太生クリーム焼チーズ豆腐」。
女性が絶対好きなやつです。これは,名前から想像はできるけど,食べたことのない料理です。

 

明太生クリーム焼チーズ豆腐

プルプル,ツルンで,ピリ辛,スムーズ。
香りと味も新しいお料理です。

 

ってところで,お願いしたのが,
びっくり生レモンサワー

こちらの「びっくり生レモンサワー」
カチンコチンにフリーズさせる技術,タダモノではありません。
レモン一個分が輪切りでフリーズされています。イナバウワー並みに倒れるので要注意とのこと。
とくに,この「オレンジ」バージョンがあるのですが,ご注意をと。スタッフさんが,見てるので,たぶん,大丈夫。

 

Menu Magazine

「レモンタワーは,本当に美味いのか?」
美味いに決まってるじゃないですか!
ステア用のミキシングバーが,大きな玉状になってるのも,レモンをギュギュッと押して汁を搾り出すのに,便利。
よく考えられています。

 

鳴門レンコン大葉豚バラ巻

「鳴門レンコン大葉豚バラ巻」

 

鳴門レンコン大葉豚バラ巻

こちらも2つに切ってもらいました。

 

鳴門レンコン大葉豚バラ巻

厚みと食感もすごい大葉巻き揚げ

 

徳島たむらの卵天ぷら

この「山本家」,徳島との繋がりがあるようで,徳島の名物がいろいろ出てきます。
こちらは,「野球のまち阿南」をPRするABO60でも有名な,徳島県の阿南市の「たむら」のタマゴを使った,「卵天」

 

徳島たむらの卵天ぷら 山本家の玉子天

一度「温泉卵」にしてから,天ぷらにしているんですよ,これ。
濃厚なタマゴです。でも,味付けが甘酸っぱいので軽く食べられます。枚数は,選べます。

 

かしわ天1枚

こちらも徳島の阿波鶏を使った,「かしわ天」。
かしわ天1枚

で,タルタルソースには,やはり先ほどの「たむら」の卵が使われています。
これもタルタルが美味すぎ。バランス良く,三杯酢であっさり食べられます。

 

で,気になったのが,こちらの,
山本家の名物あれ

「あれ」です。

 

山本家の名物あれ

はい,「これ」です。

 

これも熱々なので,
山本家の名物あれ

スタッフさんが手早く取り分けてくれました。ありがと〜!

 

山本家の名物あれ

ちょっとだけ「あれ」の種明かし。
細麺のうどんが入ってます。

 

burner broiling

今度来たら,「これ」食べよっと。

 

山本家の名物あれ

で,「あれ」が二度美味しいとは?
「これ」です。
雑炊になります。

 

山本家の名物あれ

ピリ辛,
山本家の名物あれ

旨辛の雑炊になります。
山本家の名物あれ

サービスで熱々豆腐のお味噌汁が出てきます。

 

デザートに,
あの名店の一口大福天

あまじょっぱい「一口大福天」をいただきました。完全,「別腹」。
あぁ,美味しかった。パーフェクトなディナーになりました。

 

このお店,スタッフさんのポテンシャルとアクティビティとホスピタリティがすごいです。
店員さん同士が仲良いのも伝わってきます。なので,居心地が良くて,楽しいお店。

 

食べたことがない料理のオンパレードでした。
たしかに「天ぷら串」なんだけど,思ってたのをはるかに超える創作料理の数々。
感度の高そうな若いお客さんで賑わうのもわかります。

 

ごちそうさまでした。
メニュー本には,赤坂見附,新宿御苑とこの恵比寿店の3店があるようですが,もうすぐ八重洲にもお店ができるそうですよ。
楽しみっ!

 

恵比寿天ぷら串 山本家居酒屋 / 恵比寿駅代官山駅

夜総合点★★★★ 4.1

 

希望するお店をネットから予約

|

« SCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C.店で,ドイツ料理とドイツビールのビアパーティ! | トップページ | 懐かしさと美味しさと。ほぼ新宿のれん街「もつ焼とワイン★キャプテン」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

Panasonic」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« SCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C.店で,ドイツ料理とドイツビールのビアパーティ! | トップページ | 懐かしさと美味しさと。ほぼ新宿のれん街「もつ焼とワイン★キャプテン」 »