SCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C.店で,ドイツ料理とドイツビールのビアパーティ!
日本橋高島屋のショッピングセンターの7階に,えらく雰囲気の良いレストラン街ができたのは,すでにチェック済みだったのですが,なかなか食べ飲みする機会がないまま,やっと,その中の「 SCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C. 」に行くことができました。
お店の外観からして,そそられるでしょ?
ずらりと並んだ,ビアタップ。
そう,SCMATZは,ドイツビールとドイツの伝統料理のビアダイニングです。
以前,渋谷店に行ったことがあったので,個人的には行きやすい日本橋髙島屋 S.C.店を狙ってました。今日は,ちょいとこぢんまりとお祝いパーティ。
いろいろある中,どれを選ぼうかと悩みます。
が,やはり,便利なのは,
ビアフライトセット。
好きなビールを3種類選んで,「利き酒」ならぬ,「利きビール」でテイスティングができるというもの。
肉の気分だったので,
「シャルキュトリーボード」と,
大正解だったのが,
「ぐるぐるソーセージ100㎝とジャーマンポテト」
それと,サラダとしてもおつまみとしても美味い新鮮な野菜を,
SCHMATZオリジナルビールで作った特製ディップのバーニャカウダ「リジナルビールのバーニャカウダ」などを並べて,
かんぱーい!
ビアフライトのセットで頼んだのが,
マイルドなエステル香が上品で,ブラックモルトの苦みがちょっぴり効いた「ハッフェンストッフ/Hafenstoff」
19世紀初頭に誕生したという伝統的なドイツビールで,輸出も盛んにされているグローバルな「ヴァルドリング/Waldling」。ホップと麦のバランスの妙が楽しめます。
明るい黄金色が目印。さわやかでピリッとホップが効いた,ちょっと発音しにくいけど「プリンツィンガー/PRINZINGER」
「ヴァルドリング」と「プリンツィンガー」は,3月からラインナップに入ったばかりだそうです。
ソーセージやハム,サラミなどが乗ったシャルキュトリーボードは,ちょっと楽しくて,トルティーヤ風クラッカーの上にシャルキュトリーを乗せて運ばれてくるので,そこでスタッフさんから渡されたハンマーで肉の上からトルティーヤを割っていくという作業があります。
ちょっとしたストレス解消にもなりますよね。上にお肉たちが乗っているので,そんなには四方八方にクラッカーの破片が散らばることがないのも,アイデア賞。
シャルキュトリーボードの付け合わせの,ピクルスやザワークラウトも,いい味!
ビアフライトのセットに入れたハッフェンストッフの香りが、シャルキュトリーの生ハムと相性が良くて、すごく香りが口の中に広がって、びっくり。
ぐるぐるソーセージは、ほんと、ぐるぐる。
一人で食べたら,これだけでお腹いっぱいになります。
で,ビールもグイグイいけちゃう味付けなので,ビアフライト2周くらいしたくなります。
バーニャカウダは、ソースがサラサラ。
あっさり食べられます。人参がしっかりした食感があって,甘くて,いい野菜を使ってますね。
美味しい!
そうそう,ここのSCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C. 店は,ランチタイム,ティータイム,ディナータイムと別れているけれど,実は通し営業。ちょっと明るい時間から,ちゃんとビールを飲めるのもポイント高いところ。
なので,タップからではなくて,瓶ビールにこだわった,
「ヴンダービア/Wunderbier」も飲んでみたくなり,お願いしたところスタッフのお兄さんが,注いでくれるんですね,これ。
泡で,ビールの香りをしっかりと閉じ込めつつ,一旦,待ちます。
再び注ぎつつ,美味しいビールのできあがり!
見て見て!このクリーミーな泡!
飲むと,強い甘い香りが口の中に広がります。モルトのコクとフルーティさのバランス,ちょっとクローブっぽいクセはありますが,これも料理と合わせると面白いですよ。
例えば,
この「フィッシュスティック」。ドイツ最大の港湾都市「ブレーメン」のソウルフードらしいですよ。
たっぷりタルタルソースをつけてっと,
食べやすいサイズと,ついタルタルをつけたくなる長さなので,どんどんいけます。
ためしに,タルタルをつけないで食べてみましたが,わりとあっさり。でも,タルタルをつけた方が甘みと旨みが増しますね。ちょっとからいのはホースラディッシュかワサビ入りなのかな?
さわやかな酸味も感じる,しっかりした「ヴンダービア 」と,このフィッシュスティックのペアリングもなかなかです。
で,〆にとっておいたのが,
こちらの,「クリーミーマッシュルームリゾット」。
これ,前回食べて美味しかったので,リピート。オススメです。
マッシュルームのリゾットは、チーズの塩梅と、マッシュルームはもちろん、シャキシャキッとした玉ねぎの歯ごたえとうまさが光る。輪郭がはっきり伝わる、でも硬すぎないコメも美味。
気がついたけど,店舗が変わっても,同じ味が出せるって,すごいことでは?
ぐるっと周りを見回してみると、高島屋Sc店は上品で落ち着いた雰囲気のお店。天井も高いので,広々,のびのび。買い物が一段落したカップルやマダムとか,ジェントルマンとかが少人数で,長めのティータイムやディナーを各々楽しんでいる雰囲気。
ホスピタリティを感じさせつつ,わりと放っておいてくれるのがまたありがたいところ。
ごちそうさまでした。また来ます。
SCHMATZ 日本橋髙島屋 S.C. (バル・バール / 日本橋駅、茅場町駅、三越前駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
「Panasonic」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 旨味たっぷり!フォアグラ+ラム肉バーガーの「ロッシーニバーガー」(2020.08.30)
- お肉のグリルとシカゴピザとクラフトビールと。 「ブッチャーリパブリック」豊洲(2020.07.23)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
コメント