こんな「すき焼き」が食べたかった!新宿「すき焼き 飯田」
5月はかなりハードで頑張った自分にご褒美をと,美味しいと評判の,新宿に最近オープンしたすき焼きのお店を予約して行ってきました。
下が天丼のてんやが入っているビルの
わりと厚みのないビルなので,裏から入ろうとしても入り口が見つからないのでご注意を。
個室に通してもらいました。ゆったりとした「和」の空間が広がります。ここを独り占め。
最初は,生ビールで。
っと,ただの生ビールではなくて,出せるお店が限られている「アサヒ 熟撰」
原料,仕込み,熟成などにこだわったプレミアムな生ビールです。
「熟撰」,まろやかで香りが良くて,味わいの深いビールで,気分が盛り上がります。
しずしずと運ばれてきたのは,A5牛の極炙り肉寿司 ~海の恵み 生雲丹とキャビア添え~
A5黒毛和牛の炙り寿司,牛の炙りの上にウニ。ウニの上にキャビア。金箔がちらしてあって、イクラが溢れています。
見た目からものすごくキャッチー。
一口でいただきます。
いきなりの一体感!
口の中で一緒になったと思ったら、さっと溶けていきました。残り香にウニとかすかな炙り香の余韻。
最上級の炙り肉寿司。
最初にこれだけのモノが出てきてしまうと,いやが上にも気持ちがとても盛り上がります。
そして,前菜 ・季節の前菜盛り合わせ に
その下にはワカメが敷いてあり,海の香りも味わえます。
「牛肉のしぐれ煮」
柔らかくて甘い。でも甘すぎない味付けです。
これ,ご飯が欲しくならない程度の上品な味わいに。ネギの後味がバランスを整えています。ほのかに温かなのも他の料理とのバランスなのでしょうね。
「鱧の湯引きトマトジュレかけ」
トマトの酸味と冷やしたジュレの出汁,しまった鱧の身。
夏らしい前菜です。器も綺麗。
続いては,「旬魚のお造り三種」
ホタテは,しっかり冷えていて,華やかな香り。程よい食感。
わかめとのマッチもいいですね。左の赤いのはプチトマト。彩りだけじゃなくて美味しいです。
マグロは,ほどよく脂が乗っています。
紅芯大根の彩りと食感。
サーモンは,トロッとした食感と香りの良さ。
見て楽しい,食べて美味しいお刺身三種の工夫の凝らし方,これもこのお店の技術の高さとホスピタリティなのでしょうね。
せっかくなので,「鳳凰美田」を冷やで。
鳳凰美田ブランドの中でも,この「剱 ーつるぎー」,名前の通り,キレ味良くて心地良いお酒です。
注いでもらって,すぐに香りが。
飲んでみると,米の旨みと程よい酸味。最後に辛さが追いかけてくる絶妙なバランス。お刺身とも良く合います。
片口の酒器とお猪口がかっこいいですよね。
これもコースターと呼ぶのかな,器への反射までハッとさせるほどの綺麗さ。
とても美味しい,良いお酒です。
続いては,本日の副菜 ・A5最高級黒毛和牛ローストビーフ サラダ仕立て
この厚みのローストビーフが2枚も。
これをパプリカのドレッシングにディップしていただきます。これは,心踊り出すドレッシング。
野菜もお肉もこのドレッシングでマッチします。
お肉は噛めば噛むほど味が滲み出てきます。
野菜の甘み,香りもたっぷり楽しめるサラダです。
どーんと運ばれてきたのは,三大和牛の一つ「近江牛」の塊。
サーロインの部分です。
「近江牛」は,滋賀県内で肥育された黒毛和種の雄牛。その昔,徳川将軍家に養生薬の名目で献上されたこともある由緒正しいブランド牛です。
頭でわかっていても,もうね,こんなの見せてもらっちゃったら,気分がもうクライマックス。
これを切ったものがほどなく運ばれてきました。
ブランド牛の食べ比べもできるという楽しませ方。
ちなみに三大和牛の定義はいろいろのようですが,「近江牛」は,まず入ってますね。
あとは,神戸牛,前沢牛,松阪牛,米沢牛…などなど。
割り下と昆布水を鍋に入れて,
お肉を入れます。
溶き卵に,お肉を浸して,いただきます!
玉ねぎ,長ネギ,人参,しらたき,春菊,白菜,焼き豆腐,えのき,牛肉以外の食材,野菜もたっぷり。
卵もただの卵ではなくて,すき焼き専用のブランドの「小林ゴールドエッグ」徳島県の卵メーカーだそうです。
滑らかで濃くてとろみのある卵。割り下とお肉の旨味をサポートする仕上がりの良さを感じます。
近江牛はサーロインの優等生,仙台牛はリブロースの甘み。
こんな大きな一枚の牛の肉を食べ比べられるなんて,贅沢の極み。
お肉を頬張る幸せ。
ああ,美味しかった。
すき焼きしたスープに,割り下と昆布水をいれて,
卵を溶いて…
ああ,これは,究極の玉子とじ!
鍋で,牛と野菜のエキスがたっぷり染み出したスープで作る玉子とじ丼。
器も温めて出してくれます。
「飯田流 朝採卵の玉子とじ丼」
こんな玉子とじ丼,初めてです。
柚子が加えられた七味も途中から使って味が締まります。
外からは,どう見ても,茶碗蒸し…
と思いきや,「プリン」です,これ。面白いですね。
この「飯田自慢のプリン」,カラメルを使わないのが特徴です。コースの内容をストーリーとして見たときに,このプリンまで,ちゃんと筋が通っている気がします。
卵もたっぷり使われた濃厚なしっとりプリンです。
香りの良いほうじ茶で,本日の「厳選黒毛和牛 極すき焼き 堪能コース」,たっぷり堪能してしまいました。
こんなに贅沢な食材で美味しくないわけがないけれど,前菜からの調理の技も光り,メニューの名前だけで想像した以上に美味しくいただきました。食べさせ方,見せ方も,とてもクリエィティブです。
こんなすき焼きが食べてみたかった!
ごちそうさまでした。元気出た!明日からもまた頑張れそうです。
関連ランキング:すき焼き | 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅
</p>
| 固定リンク
« 茶碗蒸しも絶品の「究極」なコース。「KINKA sushi bar izakaya 三軒茶屋」 | トップページ | 味と賑わいの進化型ビアホール「NIHONBASHI BREWERY. T.S」 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「Panasonic」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 旨味たっぷり!フォアグラ+ラム肉バーガーの「ロッシーニバーガー」(2020.08.30)
- お肉のグリルとシカゴピザとクラフトビールと。 「ブッチャーリパブリック」豊洲(2020.07.23)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
コメント