大手町・東京駅で美味しい黒毛和牛の焼肉。「神戸牛焼肉&生タン料理 舌賛 ZESSAN」
食いしん坊の友人と焼肉で忘年会。
東京駅が便利だったので,その辺りでオススメしてもらったのが,「 神戸牛焼肉&生タン料理 舌賛 (ZESSAN)」。
結論から先に書くと,大正解でした!
店構えが,まず,とてもゴージャスで,インバウンドを意識したようにも思えるアジアンテイストな内装ですね。
きちんとした個室に通してもらいました。
ここは,2名から20名まで対応できる個室がたくさんあるそうです。
URUTORA YAKINIKUというのは,この「舌賛」の運営会社の「うる虎ダイニング」のキーワードのようです。
綺麗な焼き網にも,心躍ります。
まずは,乾杯!
キムチの盛り合わせ。
白菜のキムチ
ほどほど辛くて出汁がきいてるのかな,そんじょそこらの白菜キムチじゃないコク。美味しい。
オイキムチ
胡瓜の旨味をしっかり凝縮したようなオイキムチ。
カクテキ
あっさりとしているけれど,コクもある。これも美味しい。
こちらの,「うる寅ルビー」。梅干しのキムチです。この「うる虎ダイニング」の焼肉店で食べられるそうです。
フルーティさを感じる華やかな梅干しのキムチですね。梅干しの酸味はやや抑えられて,さらにキムチ特有の辛味もまろやかになって,良いバランス。梅干しのキムチ,初めて食べましたけれど,これは,良いですね。ご飯と一緒にも,焼肉の合間でも楽しめる味。
焼肉屋さんに,シーザーサラダがあるのは,ちょっと珍しいです。
牛タンのハムが乗った,シーザーサラダです。
チーズがたくさんふりかけてあります。ドレッシングの酸味にもインパクト!
サニーレタス,トマト,にんじん,赤大根などなど,使われている食材もいろいろで,このシーザーサラダも美味いですね!
ちゃんと焼肉屋さんのサラダらしくなっています。牛タンが柔らか。
和牛タンのユッケ
低温調理してあるタンなので,安心して美味しくいただけます。
卵はとてもしっかりしていて濃厚だけど,全体としては,わりとあっさりいただけて、肉の旨味を存分に味わえるスペシャルなユッケです。
焼肉屋さんでも,最近肉寿司を出すところが増えましたが,こんなの初めて。
「シャトーブリアンの握り」ですよ!この厚み!なんという贅沢!
なかにもちろんシャリが入っているのですが,シャトーブリアンで絶妙に包まれています。
酢飯とお肉の穏やかな味付け。いい塩梅です。
ビールを,プレモルから,ハイネケンに。
「ハイネケンエクストラコールド」。
これは、通常5~7℃で飲むビールを,専用冷凍庫で0℃以下の極冷温度で冷やされたボトルで味わえるというもの。
苦みが消えてあっさり爽快な味わいです。ビール瓶からそのままゴクゴク,ぷはーっ
「神戸牛焼肉&生タン料理 舌賛」では,スタッフさんを直接呼んで注文することもできますが,個室で呼びにくいと感じるお客さんもいるのか,液晶パネルのメニューデバイスがテーブルに置いてあります。で,このメニューの画像が,いわゆるサンプル写真ではなくて,また,美味しそうな写真が,タッチするたびに表示されます。こういうところまで,ちゃんと気を配っているのがすごいなと思いました。
さて,いよいよ焼肉タイムです。
スタッフさんが,にこにこしながら,持ってきてくれたのは,なんとお肉の舟盛り。
黒毛和牛のさまざまな部位を,舟盛りにしてあります。これは,楽しいし,インパクトありますね。そうそう,「神戸牛」って,世界一厳格な基準をクリアした兵庫県産の「但馬牛」のお肉のことなんです。
ん?ん?
よく見ると,部位の名称の他に,なにか書いてありますね。
なになに?「『サンカク』は,特選カルビ。中まで火が通ったぐらいが肉汁と脂のバランスが最適。焼きすぎ注意。」
だいたいのお肉の焼き方の概要は,こちらにも示されていますが,お肉のひとつひとつにも,焼き加減のコツが書かれていて,すごい親切!
特上タン塩は,柔らかくて,ごま油とレモンとタンから出る旨味が,嬉しい。
噛んで飲み込むときの幸せったら!
脂のノリのよさにうっとり!
横隔膜の「サガリ」
表面をカリッと焼いて,噛んだときの中から出てくる旨味! ワサビで甘みも!
カイノミ。
中が生っぽい感じで焼くようにとのこと。滴り出る脂の旨味を堪能。
いつまでも噛んでいたい!
黒毛和牛のシャトーブリアン。
ゆっくり弱火で丁寧に。
いっただっきまーす!
厚みがあるのに,嚙むとあっという間に口の中でなくなっていくシャトーブリアン。
やはり抜群の旨さ。飲み込むのが切なくなります。
そして,赤身の「いちぼ」。
これは,薄めで大きなお肉なので,焼き慣れたスタッフさんに焼いてもらえます。
で,面白いのが,「出汁」でいただくところ。
新感覚のお肉の楽しみ方ですね。
焼いたお肉を,出汁をくぐらせて食べます。
「ざぶとん」も。
スタッフさんに焼いてもらえると,良いお肉ほど助かるし,安全。絶対美味しいですよね。
ざぶとんも,出汁に浸けて,旨味を楽しみます。
この出汁は,浅利と昆布で出汁をとったつけダレです。後をひく旨さ。いっしょにちょっと飲んでしまいます。
これはすごい!大発明ですね。
ドリンクは,生レモンサワーに。
こんな感じ。ちゃんと欄間のかざりも楽しめるようになっています。窓際なので,昼間は良い光が入ってきそうですね。
赤身肉の部位「ランプ」です。表面をサッと焼くだけ。
赤身で脂が少ないのですが,肉の味が濃くて,
中から滲み出る肉汁の旨味。
神戸ビーフの部位をいろいろ楽しめる舟盛り。部位ごとにちゃんと特徴も違って,見ただけでなく,バラエティもしっかり堪能できました。
タン推しのお店でもあるので,「特製ネギタン塩焼き」
こちらも手慣れたスタッフさんが焼いてくれます。
ネギをお肉でしっかり巻いて焼くのですが,
嚙んだときの,このネギの食感もいいですね。
「神戸牛カレー」をいただきました。
これ,すごいカレーです。
お店で端切れになったお肉をこのカレーに使っているので,いろいろな部位が一度に味わえるだけでなく,肉の旨味がカレーの中にしっかり出ています。
スパイスがきいていて,甘くて旨味のある,肉の出汁がきいたカレー。
このままカレー屋さんを始めたとしても,行列ができそう!
スタッフさんに,「ゆず塩タン麺も美味しいですよ。」と言われて,こちらも。
タンメンは、タン麺。チャーシューがタンなんですよ。柔らかい!
スープに,ほのかに柚の香り。タマネギの食感と甘み。そろそろお腹いっぱいなのに,するっと入ってしまいました。
デザートに,杏仁豆腐と,温かいほうじ茶を。
あれ,この杏仁豆腐も,ひと味違います。
しっかりした食感の杏仁豆腐で,香りがよくて,口の中をさっぱりとさせてくれます。カリッとしたクコの実がアクセント。
最後のひと品まで,楽しませてくれる工夫,にこやかなスタッフさんのホスピタリティも心地よく,最上級の時間を過ごすことができました。
とても美味しかった「神戸牛カレー」は,家庭用に買うこともできるので,購入して帰りました。
美味しかった焼肉の余韻を思い出しつつ,またこのカレーで,にんまり。
ごちそうさまでした。
「神戸牛焼肉&生タン料理 舌賛 ZESSAN」は,東京駅からだと,オアゾの中を抜けるのがわかりやすいかな。
この大手町プレイスのビルの2階にあります。
外からは直接アクセスできないので,オフィスビルの入り口を入ると,
すぐ左手に2階に上がるエスカレーターがあるので,これを使って,2階へ。
エスカレーターを登ったら,後ろを振り返ると「舌賛」があります。
また来たくなるお店が増えてしまいました。
「東京駅・大手町界隈で,焼肉を」って時は,「舌賛」をオススメします。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「Panasonic」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 旨味たっぷり!フォアグラ+ラム肉バーガーの「ロッシーニバーガー」(2020.08.30)
- お肉のグリルとシカゴピザとクラフトビールと。 「ブッチャーリパブリック」豊洲(2020.07.23)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
コメント