期待値を遙かに超えるイタリアン。渋谷「カステリーナ」
最近,グルメな友人たちから「美味いイタリアンがある」と何度も話題に出るので,予約して行ってきました。
茅場町や目黒,神楽坂などにもお店があるようですが,最近できた渋谷店がこの日は便利だったので,行ってみました。
ビルの1階の入り口付近はちょっと派手め。渋谷の進学校「渋渋」の近く,宮益坂交差点の真向かいにある飲食店ビルの4階にあります。
エレベータを降りると,このロゴ。かっこいいですね。ちょっと暗めのライティングで大人の雰囲気のお店です。
活気のあるキッチンが見える特等席に通してもらいました。
本日のオススメメニューは,こんな感じですが,その日の一番美味しい食材などからお店のオススメをアレンジしてコース仕立てにしてもらうことも可能です。
まずは泡(プロセッコ)で,乾杯。
口当たりが良くフルーティでさわやか。
スタッフさんが,ニヤッとしながら,持ってきてくれたのは,前菜のこれ。
黒オリーブにサルチッチャというソーセージを詰めてフリットにしてあります。
まわりにあるのは,石ですよ,石(笑)
まわりの「石」とこのフリットは,大きさ,見た目が似ているので,気をつけて(間違うことはまずない)食べて下さいね。とのこと。
うん,オシャレで軽くて,美味しい。遊び心があって,楽しいですね。ほんのり温かい前菜です。
続いては,「亜麻仁(あまに)牛のトモサンカクの炙りカルパッチョ」
亜麻という植物の種子が亜麻仁(あまに)です。なので,亜麻仁牛は,亜麻仁油を混ぜた飼料で育てられた牛ということのようです。
ペコリーノチーズの塩加減と肉の脂と赤身のバランスが秀逸。
赤からし菜が一緒に置かれています。お肉を噛むと旨味が口の中に,何度も何度も広がります。
IGT Terre di Chieti テッレ・ディ・キエーティ。白ワインなのですが,ピンクみを帯びています。穏やかな酸味と、ちょっぴり辛口あっさりフルーティ,濃い目の香りが特徴的なワインです。
このワインに合うのが,
この料理。
イクラと男爵イモとマスカルポーネ。
人参のフリットを色添えに。
それぞれの食材が競り合って,すごい相乗効果のある逸品。
イクラとマスカルポーネチーズとジャガイモが合いすぎる!この組み合わせ、すごい!
イクラがメインなのだけど,塩気が強くなりすぎないようにバターと一緒にマッシュしたジャガイモとマスカルポーネで,味を分散させてバランスをとってるって,凄くない?感激してるんだけど!!
そうそう,このオーストリア産のストレートな白ブドウジュース「Weisser Traubenmost 」も,とても自然で香りがよくて(たぶん,ブドウを潰した時の香り(想像)),美味しかったなぁ。
「カステリーナ」のスペシャリテ「フォアグラのフラン」
フォアグラに卵と生クリームを加えてムース状にしてあります。フォアグラの香り立ちます。
で,これと一緒にチーズのフォカッチャも。
これは,一般的なフォカッチャよりも,水分を多めにしてしっかりしていつつも,柔らかい仕上がり。
フォカッチャは,ほんのり温かいので,滑らかな冷製のカステリーナのフォアグラのフランと合わせると,口の中が楽しいことに。
シチリア産マルサラワインを煮詰めたソースと,キャラメリゼされたセミドライイチジクがかかってます。カリカリッと,ちょっと甘い部分。
美味しかったので,何枚も写真を載せちゃいますけれど,羽のようなものは,トウモロコシの薄いチップス状のもの。どこから食べても,どう食べても美味しくて,お皿に残ったフラン舐めてしまいたいくらい(舐めてません)。
またまた,すごいのが出てきました。
「ウニのクリームパスタ」
ソースは濃厚で,もちろん,とても美味しいのですが,
自家製カヴァッテリ(パスタ)に柚子を練り込んであって,後味がほんのりさわやか。スゴいことを思いつきますね。
もっちもちのパスタの食感も嬉しくて,天まで昇れそうな旨さです。
スペイン産の栗豚の肩ロースのロースト。炙りの香りが食欲をそそる柔らかくジューシーなお肉です。
バルサミコソースも,
ハニーマスタードも,肉の旨さを引き立てます。
お肉なので,旨味たっぷりなトスカーナの赤ワインを。
「付け合わせ」と言ってしまうにはもったいないくらい美味しかったのが,このグリルされた野菜たち。
ただの脇役ではありません。
緑色の長いのは,スティックセニョール。食感と味的には,ブロッコリーのお兄さん的な感じ。こういう野菜もあるんですね。野菜がね,美味くて甘いんです。ただ温めただけじゃ無くて,直火で焼いて香りも出ているので,舌と鼻で楽しめるんです。ズッキーニも,ニンジンも。ああ,美味しい。
「お腹にまだ余裕はありますか?」と聞かれたので,「もちろん!」と応えて出てきたのが,こちらの「牡蠣と春菊 イカスミのパスタ タリオリーニ」
イカ墨を練り込んだ細めの生パスタ「タリオリーニ」。牡蠣がたくさん入っています。
これをテーブルに置いてもらったときの香りでまず昇天しました。
オイルベースでパンチの効いた味付け。牡蠣の食感,春菊の香り,パスタの食感。思わずニンマリ。
カラスミも!見た目も楽しいですね。
イカ墨のパスタと牡蠣の旨味が良く合いますね。
デザートにまた嬉しい一品が出てきました。
「ピスタチオのセミフレッド」。
渋谷で,こんなに美味しいセミフレッドが食べられるなんて!しかも,僕の大好物のピスタチオが,ソース(ピスタチオ100%自家製)にも,セミフレッドにもたっぷり。甘さ控えめで,コクと旨味たっぷり。ピスタチオの後味でさらに幸せに。
食べ終わってしまうのが惜しいくらいに美味しい料理たちの余韻を思い出しつつ,コーヒーをゆったりいただきました。
どの料理も素晴らしかったなぁ。料理の名前や食材からの期待値を遙かに超えています。
ごちそうさまでした。
こんなクオリティの高い料理とサービスなのに,気軽に飲んで食べられる価格設定。11月にオープンしたばかりで,忘年会の大人数のグループも入っていて,また,すぐここに来たいと思っているけど,予約取れるかな。
カジュアルにふだん使いができる,超オススメのイタリアンです。
関連ランキング:イタリアン | 渋谷駅、明治神宮前駅、原宿駅
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「Panasonic」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 旨味たっぷり!フォアグラ+ラム肉バーガーの「ロッシーニバーガー」(2020.08.30)
- お肉のグリルとシカゴピザとクラフトビールと。 「ブッチャーリパブリック」豊洲(2020.07.23)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
コメント