
まずは,SOrACHI1984で喉を潤します。
さすがサッポロビールの恵比寿。ビールのラインナップからしてひと味違います。
ヒノキのような爽やかな香りで,ほっと一息。
でも,アサヒもキリンもありますよ。
ってことは,会社の接待にも使えますね。

まずは,スープが出てきました。
今回は,「天冨良【匠】会席」のコースをお願いしました。

鰻の身も入った香りも濃厚なスープです。
いきなりご馳走ですね。
暑い季節に入ってきたので,効きそうです。美味しい。

車海老の天麩羅です。

海老くも足も。
恵比寿ガーデンプレイスのお店の案内板にも使われている写真がこちら。
このお店を象徴する天麩羅ということですよね。
海老の身が引き締まった濃厚な味で,でもふっくらと揚がっていて,思わず顔がほころびます。

塩で 海老の甘みもひきたちます。

旬のアスパラガス。置かれた瞬間に新鮮なアスパラの香りが漂ってきます。

ホクホクの揚げたて。
色が濃くハリもあって食感までうれしいですね。

さて,こちらは,

こちらの角度の方がわかりやすいかな。肉厚な原木椎茸です。
フレッシュで,スナックのような軽さで,この椎茸は,椎茸が嫌いな人でも美味しく食べられますよ。

天然の真鯛です。
ほっこり肉厚な白身がうまい。嚙めば嚙むほど味がしみ出てきます。

みずみずしくて,シャキシャキ甘い,小玉ねぎ
目の前で揚げてもらえる楽しさ。揚げたてをすぐに口にできる嬉しさ。サクッと香ばしい揚げたてに仕上げる匠のワザ。

ビールから「ヘベスサワー」に。
スッキリした酸味が,料理を引き立てます。

ヤングコーンの天麩羅

ちょっと考えて,これはカレー塩で。
粒々の食感とカレーパウダーの香りと旨味で,大正解。

縞鯵のお造り 醤油のジュレ仕立て
わさびも本わさびだから粒々まで美味い。

せっかくだから,ぜんぶ巻いて食べちゃおっと。
ジュレ醤油だから,醤油感がタイムラグで追っかけてくるのが面白いですね。

すごいのがお出ましです。
宮城県産のホタテの天麩羅に北海道産のバフンウニをのせた豪華な一品。
ホタテが甘〜い!
後味までずっと美味しい。これは,すごいものを食べてしまったぞ。

淡路の鱧(ハモ)

口に入れて噛むと,ほろりほろりと溶けていきます。絶品。
いやぁ,やっと気がついたけれど,大将の匠のワザもすごいですけれど,食材の選び方もかなりすごいのでは?

こちらは,長崎産の太刀魚。ふっくら柔らかな食感と,くせのない上品な味わい。脂も乗っています。
厚みがあるのに柔らかくて,これも口の中で溶けていきます。この食感は,大将曰く「水分を含んでるから」とのこと

酒菜の 三種盛り合わせ

糸もずく
ヌメリが柔らかく,なめらかな口あたり。酸味が美味しい

濃厚で弾力がある胡麻豆腐。

トマトとガリの土佐酢和え
夏らしい甘酸っぱさで,ずっと食べていたい!

さてさて,お次は何が出てくるかな。

大将とお話していて,天麩羅の香りが良すぎて,大将も自ら揚げつつ,食べたくなっちゃう時があるらしいですよ(笑)。それも無理はないよね。1番フレッシュな香りをかいでるわけだし。油も軽いので品質の高い食材の良さでお腹空いてしまうのは,よくわかります。

車海老・キャビア・いくらの天巻き
すごいのが出てきちゃいました。
よ〜く眺めてから,

おもむろに海苔で巻いていきます。

最高!!海苔も美味しい!
これ,一番最初に歯と舌に触る海苔が美味しくないと成立しないよね。
ほんと,細部にまでこだわった食材を楽しませてもらってます。

熱々ホクホクの金目鯛の天麩羅

熊本の伝統野菜「赤茄子」の天麩羅
弾力性があって肉質がやわらかくて,揚げたてなので中がジュワッとトロっとした食感と甘み。
これは,秋じゃなくても嫁には喰わせられない(笑)。

対馬のアナゴ。ふっくら美味しくて,ほっぺたが落ちます。感じるのは,これもモノの良さ。

この美味さの穴子ですから,絶対,お寿司屋さんと取り合いになってそうです。

「お食事」は,芝海老かき揚げの天丼かお茶漬けを選べます。
こちらは,天ばら(天茶漬け)のお茶漬け。

こちらは,天丼。天丼には,赤出汁のお味噌汁が付きます。

僕は,お茶漬けを頂きました。
出汁茶漬けで,塩昆布がアクセントに。

かき揚げには,小エビがたくさん!

本物の天ぷらと大将の手際の良い仕事ぶりとホスピタリティを楽しませてもらえる特等席でした。

デザートに,ラ・フランスのシャーベットでさっぱりと。

抹茶で仕上がりました。
帰り際に,個室からの眺めも覗かせてもらいました。

これですよ。夜景まで素晴らしい。

予約必須です。
とても美味しくて楽しい時間でした。
ごちそうさまでした。
また来ます。
関連ランキング:天ぷら | 恵比寿駅、目黒駅
コメント