FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには

2017年5月30日に,ココログが,Twitterカードに対応してから,ちょっと画像の扱い方を変えつつあります。

Twitter カードというのは,
Twittercardpiccocolog
こんなやつ
TwitterにココログのURLを載せると,ツイッター上で記事画像や記事概要を見やすく表示されるようになりました。

で,飛行機が離陸しているところの画像が付いて,(たぶん)Twitter経由の読者に,記事へ飛びやすくなるサムネイルが付くようになりました。

続きを読む "FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法

AdSenseの管理画面で,しきりに「モバイル、パソコン、タブレットで適切に機能するレスポンシブ広告ユニットに切り替えましょう。」と言ってくるので,久しぶりにコードを取得して,ココログの記事内に挿入してみたところ,そのままではどうもゴミのような文字が表示されるだけで,広告ユニットがうまく表示できないので,ちょっとタグを追加して,表示できるようにしてみました。

「レスポンシブ」とは,ページ レイアウトに合った広告ユニットのサイズが自動的に指定されるもの。ひとつのコードで,モバイル,パソコン,タブレットなど,それぞれの端末に適切に広告が表示されるというものです。

ココログも,スマートフォンとPC表示が用意されていて,何もしないで「まわりぶろぐ」をスマートフォンで見ると,スマートフォン用のページが表示されるので,いちおう,「レスポンシブ」なサイトになっているので,せっかくなので,AdSenseも「レスポンシブ」にしておこうと思った次第。

「まわりぶろぐ」の場合,3列の表示なので,以前からAdSenseが表示されるようにするためには,追加でタグが必要でした。あ,「まわりぶろぐ」は,ココログの有償プランの「ココログ プラス」を使っています。

続きを読む "ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策]

ココログ-Facebook連携アイキャッチ画像

どうやら,Facebook側で,仕様の変更があったらしく,今まで問題なく使っていたブログ更新のお知らせをFacebookページで表示させるRSSアプリやpingアプリが,死亡。今もまだ,それに替わるものを見つけられないでいます。

さらに,少し前から,この「まわりぶろぐ」のブログシステム「ココログ」側の仕様変更で,Facebookで,ココログの記事をリンクすると,条件によって,ブログ記事の写真がアイキャッチ画像(サムネイル)として,Facebook側で表示されず,色気のない「ココログ」の表示が出てしまう件,5月からは,全く投稿した写真が表示されなくなってしまい,ちょっと困っていたところ,対応策がわかったので,一応,覚え書き。

続きを読む "ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策]"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。

新しい,情報配信サービス「インフルエンサーワイヤー」が始まるということで,汐留にある電通本社に行ってきました。

Dentsu

iWireこと,「インフルエンサーワイヤー」は,旬な企業情報を中心に,電通とAMNがタッグを組み,クチコミ分析の技術を活用し世の中の「話題」を立体的に捉えたレポートをブロガー向け,マスメディア向けに届けるニューズレターです。

Iwire


続きを読む "世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。

moon above wing
RICOH GR

いつも,ご訪問,ありがとうございます。

おかげさまで,「まわりぶろぐ」,なんと10周年を迎えることができました。
毎日更新しつつづけて10年ってのは,まぁ,キリも良いので,ちょっと嬉しいなと思ってます。

実際には,2004年1月11日が最初の記事なので,今日10周年ではないのですが,シドニーに行っていたので,帰国してからの記事にしてみました。

続きを読む "10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブロガーサミット 2013に行ってきました。

渋谷のベルサール渋谷ファーストで,「ブロガーサミット2013」が開催されました。

Bloggersummitr0003258


Bloggersummitbanner_2

続きを読む "ブロガーサミット 2013に行ってきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何が「ブログ」を続けさせているのか? #ブロガーサミット

いつも「まわりぶろぐ」を読みに来て頂き,ありがとうございます。

Bloggersummitbanner_2
緊急募集 ! 200名限定 ブログ読者無料ご招待 お申し込みフォーム

old well

「まわりぶろぐ」に来て頂いている人に,ブロガーさんも多いのではないかと思いますが,ブログをやっているひととそうでないヒトの差って,「発信欲」の差じゃないかと思うんですよ。

「知らせたい!」,「知ってもらいたい!」「伝えたい!」ってのもあると思いますが,実際のところ「書きたい!」という自己満足に近いところで,ブログを始めて,もうすぐ10年になります。
ええ,「書きたい」だけで,10年来ちゃったなってのが,ホントのところです。

続きを読む "何が「ブログ」を続けさせているのか? #ブロガーサミット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AMNの新規パートナーブログに,「まわりぶろぐ」が選ばれました。

AMN(アジャイルメディア・ネットワーク株式会社)のパートナーブロガー募集というキャンペーンがあったので,「まわりぶろぐ」の評価やポジションなども確認できるかな?と,応募してみたところ,2012年10月度の新規パートーナーブログとして,選出されました。

新パートナーブロガー制度で初認定の19ブログを発表(プレスリリース)

続きを読む "AMNの新規パートナーブログに,「まわりぶろぐ」が選ばれました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書いて書いて書き続けろ!「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加してきました。

ブログを毎日更新すると決めて8年目のHAMACHI!(@HAMACHI)です。

昨日の「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」は,かなり濃いワークショップでした(笑)。

ブログを書き続けていると見えてくるものって,確かにあるのですけれど,たいていは漠然としていることが多くて,ちゃんと実践できてなくて…,でも人から言われると,輪郭がハッキリすることってありますよね。

それがこの本。

で,この本を書かれた,「ネタフル」のコグレマサトさん,「和洋風」のするぷさんが,セミナーを開かれるというので,応募したところ,運良く当たりました。当選倍率はなんと5倍!だったそうですよ。
しかも,単純な抽選ではなくて,AMNの担当者の方が,「目視で」ブログを選んだという,かなりブロガー度が高い人たちの集まるセミナーになったようです。

そりゃそうですよね,ワークショップ参加者のレベルが一定以上じゃないと,アウトプットがばらばらになりすぎてしまう可能性もあるし,反応も,場の共有も変わってきてしまいそうですから。

僕がどうして毎日ブログを更新するのかというと,義務感からではなくて,「面白いから」。
たぶん,こういうのが性に合っているんでしょうね。

このセミナーの流れは,コグレさん,するぷさんのプレゼン,そのあとワークショップ,講評といった具合。
ポイントをかいつまんで,書いておきます。

続きを読む "書いて書いて書き続けろ!「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加してきました。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

肩肘張らずに続けられるSNS"Path" #pbamn

AMN主催の「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加中のHAMACHI!(@HAMACHI)です。

事前に「パソコン持参で」なんて言われていたので,一体何をするんだろう?と思ったら…,

なんと,ブログを一本セミナー中に書くというワークショップ!

しかも,いただいたお題は,「スマートフォンのアプリレビュー」。

なので,短い時間ですが,どんなことが書けるか,ちょっとお付き合い下さいませ。

さて,
自分がよく使っているAPPは,ほとんど書いているような気がするのですが,唯一ヒミツにしておきたいアプリが
Path。

Path 2.1.2(無料)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Path, Inc. - Path Inc.(サイズ: 10.6 MB)
全てのバージョンの評価: (1,848件の評価)

Android用APP

少人数限定SNSです。

続きを読む "肩肘張らずに続けられるSNS"Path" #pbamn"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧